老人ホームの居室面積に決まりはある?知っておきたい広さの基準

記事公開日 2022/05/28

記事公開日 2022/05/28

老人ホームを選ぶとき、快適な生活を送るためには居室の広さもポイントになります。
施設種類によって異なる部屋の広さについてまとめました。

老人ホームの居室の広さ

老人ホームの居室には、入居者1人あたりの最低面積が定められています。狭いスペースで不便などがないよう、一人ひとりに十分な生活スペースを確保することが施設側には求められているのです。

施設の種類により、定められている部屋の最低面積はそれぞれ異なります。関東を中心に用いられている、1畳=1.548㎡の江戸間を基準として、施設ごとの最低居室面積を比較してみましょう。

有料老人ホームの居室面積

有料老人ホームには、介護付き有料老人ホームや住宅型有料老人ホームなどの種類があります。どちらも居室の最低面積は、共通して13㎡=約8.5畳以上です。

洗面台やトイレが備え付けられている施設が多いですが、共用で利用する施設もあります。数は少ないですが、お風呂やキッチンが備わっている居室もあるので、希望する場合には探してみるとよいでしょう。

8畳の部屋は一人暮らし用のアパートなどにも多く、荷物が多くなければ快適に過ごすことができる広さといえます。

サービス付き高齢者向け住宅の居室面積

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の最低面積は、原則25㎡=約16畳以上とされています。
ただし、入居者が共用で使用するのに十分な広さのリビングやキッチン、浴室などが設けられている場合は、居室の最低面積が18㎡=約11.5畳以上でよいと定められています。

サ高住は、主に自立度の高い高齢者向けの施設です。そのため、バリアフリーのマンションを借りるようなイメージとなり、居室の面積も広めに設定されています。

トイレや洗面は必ず部屋に設置されているので身の回りのことを自分でできますし、少し広めの部屋で過ごしたい方におすすめです。

特別養護老人ホームの居室面積

特別養護老人ホーム(特養)の居室は、ユニット型の個室が主流となってきていますが、従来型も残っています。どちらの個室の場合も、最低面積は10.65㎡=約7畳以上です。

有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅の最低面積と比較するとせまく感じますが、それでも日本の住宅の部屋に多い6畳よりも、少し広めの空間が確保されています。

特別養護老人ホームでは、寝たきりの方以外は共有スペースで過ごす時間も長くなります。
レクリエーションやクラブ活動などもあり、自室にこもりきりになることが少ないため、居室は6畳で問題ないと感じる方も多いでしょう。

老人ホームおまかせ資料請求バナー

老人ホームには広い居室もある

上記で解説した以外にも、施設種類によって以下のように部屋の広さには決まりがあります。

介護老人保健施設(老健)の最低面積
・従来型個室 8㎡=約5畳以上
・ユニット型 10.65㎡=約7畳以上

グループホームの最低面積
・7.43㎡=約5畳以上

このように、入居者の生活水準を保つ目的などから、居室の最低面積は決まっています。ですが、広さの上限に決まりはありません。
特に、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅はなどの民間が運営する施設では、ほかとの差別化を図るため、部屋を広めに設計する施設もあります。

なかには、高級ホテルのように広々とした間取りの部屋もありますが、広さに比例して費用も高くなるので注意が必要です。
入居一時金や毎月の支払額も考慮したうえで、持ち込みたい家具のサイズや荷物の量から、必要な部屋の広さを考えてみましょう。

居室は広ければよいわけではない

元気で自由に動けるうちは、開放感のある広々とした居室は居心地がよいかもしれません。
しかし、足が不自由で歩くのが大変になったり、車椅子を利用するようになったりしたときのことを想像してみてください。

移動が困難になると、せまい居室のほうが動く距離が短く便利に感じることもあるかもしれません。
広い部屋では、1日に何度も利用するトイレや洗面台までの移動が大変で、日常生活に苦労が多くなってしまう恐れもあります。

足が不自由でも手すりなどにつかまりながら比較的容易に移動できる、そんなコンパクトな部屋のほうが使い勝手の満足度が高くなる可能性は十分です。

広さだけでなく、動線や設備もチェックする

広さよりも部屋のかたちや動線をチェックしたほうがよいケースもあります。
トイレの手すりは使いやすい位置についているか、車椅子で容易に移動できるか、移動しやすい動線があるか、家具を置きやすい部屋のかたちかなどのチェックも必須でしょう。

また、老人ホームの居室にはさまざまな設備が備え付けられている場合があります。トイレやキッチン、浴室、収納などが付いている部屋もあれば、設備はほぼ共用のシンプルな部屋もあります。

設備が整っている部屋は自立した生活を送ることが可能ですし、とても便利です。ですがその反面、部屋自体がせまく感じられることがあり、要介護度が上がるとキッチンや浴室を使わなくなることも考えられます。

パンフレットだけで判断せずにできる限り事前に見学をして、部屋の広さや設備、日当たりなどを確認してみましょう。実際に部屋を見ることで、住み心地をイメージしやすくなります。

また、いまは不自由が少ない状態であっても、将来的に要介護度が上がったことを想定して、居室の広さを考えることも大切です。

夫婦で利用できる居室もある

老人ホームへ入居するなら、夫婦一緒に同じ部屋を希望する方もいるでしょう。しかし特別養護老人ホームなどの介護保険施設では、ほんとうに困っている人から優先して入居するため、夫婦で一緒に入居したり同室になったりすることはできません。

一方で、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅の場合は、夫婦で利用できる居室を設けているところもあります。
ただし、夫婦入居可の2人部屋を用意している施設は多くないため、計画性を持って早めに準備しておくことをおすすめします。希望の地域や予算などを調べ、見学もしておくとよいでしょう。

また、入居後に夫婦どちらかの要介護度が重くなる可能性もあります。そうなった場合にはどうなるのかを施設に確認することも重要です。

まとめ

老人ホームの居室の最低面積は、施設の特性や対象となる入居者に合わせて定められています。しかし、居心地のよさや過ごしやすい部屋の広さは、それまでの生活環境や心身の状態により人それぞれです。

施設選びのそのほかの条件を含めて優先順位をつけ、希望の施設を絞り込んでみてください。

老人ホームおまかせ資料請求バナー

著者:オアシス介護

関連の記事

老人ホームコラム