老人ホームにはどんなイベント・年間行事があるの?

記事公開日 2022/05/28

記事公開日 2022/05/28

老人ホームへの入居は、介護に関する安心感を得られるなど大きなメリットがあります。ですが、それだけでは毎日の生活が少しもの足りなく感じるかもしれません。
毎日を楽しく過ごすためには、生活のうるおいが必要となります。人との交流や季節を感じることなど、生きていく上での喜びを感じる時間は、世代を問わず大切です。

多くの老人ホームには、日々の生活を豊かにする取り組みがあります。食事を充実させていたり、囲碁や将棋、編み物、体操などのレクリエーション・クラブ活動が楽しめる施設もありますが、その他にも、さまざまなイベントが行われています。

季節を感じる老人ホームの年間行事

まずは、年間スケジュールとして組み込まれているイベントです。イベントの内容は施設ごとに異なるため、まったく同じ内容にはなりませんが、主なものを紹介していきます。

1月

新しい年を迎える1月は、さまざまな行事が目白押しです。お正月遊びが企画されている施設も多く、福笑いやすごろく、かるたなどをスタッフもまじえて楽しみます。
1年のはじめですから、みんなで初詣に出かける施設もあります。

食事にもお正月を感じさせるメニューが登場し、松の内が明ける頃に、七草がゆが出てくることも。その他には、新年にはじめて抹茶を点てる「初釜」を楽しむ会が催される施設などもあります。

お正月に限らず、食事のメニューにはその季節を強く感じさせる料理やデザートが提供されることが多いものです。

2月

2月の代表的な行事といえば、節分でしょうか。スタッフが鬼に扮して豆まきを行います。また、バレンタインデーのイベントを行う施設もあります。

寒さの厳しい季節ですから、鍋物をみんなで食べるという、お互いの距離が縮まりそうな食事イベントも。

3月

花の季節には外でのイベントも増えてきます。
まだ寒さは残るものの、陽射しも強くなり春を実感できる日も多くなる3月には、桃の節句を迎えます。それに伴い、ひな人形を飾る施設も多く、施設内の雰囲気も明るくなります。

4月

4月に入ると、いよいよお花見のシーズンです。
桜の花を見るイベントはほとんどの施設で行われていますし、その他にも藤の花など、これから秋にかけて花を見に行くイベントが盛りだくさんとなります。

5月

端午の節句にちなんで、お風呂を菖蒲湯にすることも。また、多くの施設では母の日イベントを開催します。
陽気もよくなりますから、お弁当を持ってピクニックに出かけるのも楽しい季節です。

6月

雨模様の日が増える6月には、父の日イベントがあります。
外出をするのが少し難しい季節でもあるので、地域の人たち、あるいは近隣にある幼稚園や保育園との交流会が企画されることも。

7月

七夕のイベントを行う施設が多くなります。
梅雨が明けてからの盛夏には、夏祭りも開催。施設によっては、夏祭りが地域の人たちとの交流会を兼ねていることもあり、多くの人でにぎわいます。

8月

旧盆の期間にはお盆のイベントが行われ、納涼祭での盆踊りなど、思い思いの過ごし方をする高齢者も多い季節といえるでしょう。

9月

秋を迎えるとぶどう狩りや梨狩り、じゃがいも掘りなど、季節の農産物を収穫するイベントが行われます。
土いじりや、植物とのふれあいは楽しいものです。敬老の日にあわせた、長寿を祝うイベントも開かれます。

10月

秋も深まると、紅葉狩りやきのこ狩りのようなイベントが開かれます。日は短くなっても、まだ気温が高いですから、アウトドアでの活動には好適な季節です。
近年では、ハロウィンイベントを開く施設も増えています。

11月

季節が晩秋から初冬に移る11月には、文化祭を行う施設が増えます。
利用者の手による作品が数多く並んだり、ボランティアが手品などの出し物を披露したり、見学者も訪れる大きなイベントのひとつです。

12月

12月といえばクリスマス、そして年末です。
クリスマスには、入居者やスタッフが一緒に飾り付けをして、ケーキを食べたり演奏会をしたり。家族が一緒に楽しめる施設もあります。
また、新しい年がすぐそこになるこの時期には、多くの施設で餅つきが企画されます。

季節を問わないイベントも

老人ホームのイベントは、季節ごとのものばかりではありません。定期的に行われるイベントも数多くあります。

まず、誰もが1年に1回迎える、お誕生会があります。利用者やスタッフたちから祝福を受ける、嬉しい時間です。
施設によっては、スタッフによる演芸会が定期的に開催されることも。スタッフたちの意外な姿を知るなど、楽しい時間を過ごすことができます。

その他にも、外出を伴うイベントがあります。
季節ごとのイベントでも紹介した初詣や花を楽しむようなものだけでなく、ショッピングや外食を楽しむなど、目的はさまざまです。
また、地域の人たちや近隣の子供たちとの交流を行う施設も増えています。普段コミュニケーションをとらない人たちとの交流は、高齢者にとって楽しみにのひとつになります。

老人ホームのイベントが持つ役割

毎日が単調な生活になりがちな老人ホームでは、季節の行事やイベントが変化を与えてくれます。季節を感じたり新しい人間関係ができたりと、その効果はさまざま。

普段と違う刺激があることで生活にハリが出るだけでなく、楽しみや生きがいが生まれます。気持ちが充実し、健康状態などにもよい影響を与えます。
イベントを通して他者とのつながりを意識し、自身もかけがえのない存在であると認識することは、一人ひとりの幸福にもつながるといえるでしょう。

著者:オアシス介護

関連の記事

老人ホームコラム