入居時費用
月額費用
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。 ※上記電話番号はIP電話・ひかり電話からご利用出来ません。携帯電話・スマートフォンよりご利用ください。
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。 ※上記電話番号はIP電話・ひかり電話からご利用出来ません。携帯電話・スマートフォンよりご利用ください。
15.4万円(税込み)
6泊7日※食費等実費は別途必要です
居住の権利形態/利用権方式
2,150万円(非課税)
目的施設(居室及び共用施設)を終身にわたって利用するための家賃に充当します。
41.6万円
-
入居一時金に含まれるため、費用負担はありません。尚、敷金も不要です。
4.7万円(税込み)
1か月ごとに、喫食された食数の金額をお支払いいただきます。
4万円(非課税)
共用施設の水光熱費・維持管理費(清掃費、設備管理費等)
フロントでの窓口対応業務等にかかわる人件費、夜間警備に要する費用
32.9万円(税込み)
-
管理・運営費に含む
-
-
入居者が居住する居室内の水光熱費は、月額生活支援サービス費に含みます。
月額生活支援サービス費
1.事務費、日常運営等にかかわる人件費、健康管理費(外部の医療機関により行われる検査・健康診断等は除きます)、介護居室の水光熱費に要する費用として、生活支援サービス費の一部と共に充当します。
2.要介護者等の緊急時や臨時的なサービス、又は介護居室においてケアプランに基づき提供する介護保険外のサービス等(複数名に同時に提供する食事介助や集団リハビリ等、介護保険に基づき提供されるサービス以外のサービスや、入居者の生命を支えるうえで事業者が必要と判断して提供するサービス等)に要する費用として、生活支援サービス一時金の一部と共に充当します。
※利用者の個別的な選択によるサービス利用料が発生します。
※転室について
入居者の介護の状態によって、介護居室を変更していただく場合があります。その場合、居室面積に変更がある場合、入居一時金の差額調整を行う場合があります。介護居室を変更しても、共益費、生活支援サービス費の変更はありません。
※介護保険を受けられる方は、別途、介護保険1割から3割の負担が必要になります。(2~3割は一定以上の所得がある方 )
5年(60ヵ月)
入居金(前払金)の返還対象分の額÷償却期間の日数×契約終了日から償却期間満了日までの実日数
25%
-
-
-
-
-
-
-
居住の権利形態/利用権方式
2,535万円(非課税)
※入居一時金(21,500,000円)+生活支援サービス一時金(3,850,000円)が含まれています。
目的施設(居室及び共用施設)を終身にわたって利用するための家賃に充当します。
35.2万円
-
入居一時金に含まれるため、費用負担はありません。尚、敷金も不要です。
4.7万円(税込み)
1か月ごとに、喫食された食数の金額をお支払いいただきます。
4万円(非課税)
共用施設の水光熱費・維持管理費(清掃費、設備管理費等)
フロントでの窓口対応業務等にかかわる人件費、夜間警備に要する費用
26.5万円(税込み)
-
管理・運営費に含む
-
-
入居者が居住する居室内の水光熱費は、月額生活支援サービス費に含みます。
月額生活支援サービス費
1.事務費、日常運営等にかかわる人件費、健康管理費(外部の医療機関により行われる検査・健康診断等は除きます)、介護居室の水光熱費に要する費用として、生活支援サービス費の一部と共に充当します。
2.要介護者等の緊急時や臨時的なサービス、又は介護居室においてケアプランに基づき提供する介護保険外のサービス等(複数名に同時に提供する食事介助や集団リハビリ等、介護保険に基づき提供されるサービス以外のサービスや、入居者の生命を支えるうえで事業者が必要と判断して提供するサービス等)に要する費用として、生活支援サービス一時金の一部と共に充当します。
※利用者の個別的な選択によるサービス利用料が発生します。
※転室について
入居者の介護の状態によって、介護居室を変更していただく場合があります。その場合、居室面積に変更がある場合、入居一時金の差額調整を行う場合があります。介護居室を変更しても、共益費、生活支援サービス費の変更はありません。
※介護保険を受けられる方は、別途、介護保険1割から3割の負担が必要になります。(2~3割は一定以上の所得がある方 )
5年(60ヵ月)
入居金(前払金)の返還対象分の額÷償却期間の日数×契約終了日から償却期間満了日までの実日数
25%
-
-
-
-
-
-
-
居住の権利形態/利用権方式
2,920万円(非課税)
※入居一時金(21,500,000円)+生活支援サービス一時金(7,700,000円)が含まれています。
目的施設(居室及び共用施設)を終身にわたって利用するための家賃に充当します。
28.8万円
-
入居一時金に含まれるため、費用負担はありません。尚、敷金も不要です。
4.7万円(税込み)
1か月ごとに、喫食された食数の金額をお支払いいただきます。
4万円(非課税)
共用施設の水光熱費・維持管理費(清掃費、設備管理費等)
フロントでの窓口対応業務等にかかわる人件費、夜間警備に要する費用
20.1万円(税込み)
-
管理・運営費に含む
-
-
入居者が居住する居室内の水光熱費は、月額生活支援サービス費に含みます。
月額生活支援サービス費
1.事務費、日常運営等にかかわる人件費、健康管理費(外部の医療機関により行われる検査・健康診断等は除きます)、介護居室の水光熱費に要する費用として、生活支援サービス費の一部と共に充当します。
2.要介護者等の緊急時や臨時的なサービス、又は介護居室においてケアプランに基づき提供する介護保険外のサービス等(複数名に同時に提供する食事介助や集団リハビリ等、介護保険に基づき提供されるサービス以外のサービスや、入居者の生命を支えるうえで事業者が必要と判断して提供するサービス等)に要する費用として、生活支援サービス一時金の一部と共に充当します。
※利用者の個別的な選択によるサービス利用料が発生します。
※転室について
入居者の介護の状態によって、介護居室を変更していただく場合があります。その場合、居室面積に変更がある場合、入居一時金の差額調整を行う場合があります。介護居室を変更しても、共益費、生活支援サービス費の変更はありません。
※介護保険を受けられる方は、別途、介護保険1割から3割の負担が必要になります。(2~3割は一定以上の所得がある方 )
5年(60ヵ月)
入居金(前払金)の返還対象分の額÷償却期間の日数×契約終了日から償却期間満了日までの実日数
25%
-
-
-
-
-
-
-
居住の権利形態/利用権方式
3,305万円(非課税)
※入居一時金(21,500,000円)+生活支援サービス一時金(11,550,000円)が含まれています。
目的施設(居室及び共用施設)を終身にわたって利用するための家賃に充当します。
22.4万円
-
入居一時金に含まれるため、費用負担はありません。尚、敷金も不要です。
4.7万円(税込み)
1か月ごとに、喫食された食数の金額をお支払いいただきます。
4万円(非課税)
共用施設の水光熱費・維持管理費(清掃費、設備管理費等)
フロントでの窓口対応業務等にかかわる人件費、夜間警備に要する費用
13.7万円(税込み)
-
管理・運営費に含む
-
-
入居者が居住する居室内の水光熱費は、月額生活支援サービス費に含みます。
月額生活支援サービス費
1.事務費、日常運営等にかかわる人件費、健康管理費(外部の医療機関により行われる検査・健康診断等は除きます)、介護居室の水光熱費に要する費用として、生活支援サービス費の一部と共に充当します。
2.要介護者等の緊急時や臨時的なサービス、又は介護居室においてケアプランに基づき提供する介護保険外のサービス等(複数名に同時に提供する食事介助や集団リハビリ等、介護保険に基づき提供されるサービス以外のサービスや、入居者の生命を支えるうえで事業者が必要と判断して提供するサービス等)に要する費用として、生活支援サービス一時金の一部と共に充当します。
※利用者の個別的な選択によるサービス利用料が発生します。
※転室について
入居者の介護の状態によって、介護居室を変更していただく場合があります。その場合、居室面積に変更がある場合、入居一時金の差額調整を行う場合があります。介護居室を変更しても、共益費、生活支援サービス費の変更はありません。
※介護保険を受けられる方は、別途、介護保険1割から3割の負担が必要になります。(2~3割は一定以上の所得がある方 )
5年(60ヵ月)
入居金(前払金)の返還対象分の額÷償却期間の日数×契約終了日から償却期間満了日までの実日数
25%
-
-
-
-
-
-
-
居住の権利形態/利用権方式
-
84.1万円
35.8万円(非課税)
目的施設(居室及び共用施設)を利用するための家賃に充当します。
4.7万円(税込み)
1か月ごとに、喫食された食数の金額をお支払いいただきます。
4万円(非課税)
共用施設の水光熱費・維持管理費(清掃費、設備管理費等)
フロントでの窓口対応業務等にかかわる人件費、夜間警備に要する費用
39.6万円(税込み)
-
管理・運営費に含む
-
-
入居者が居住する居室内の水光熱費は、月額生活支援サービス費に含みます。
月額生活支援サービス費
1.事務費、日常運営等にかかわる人件費、健康管理費(外部の医療機関により行われる検査・健康診断等は除きます)、介護居室の水光熱費に要する費用として、生活支援サービス費の一部と共に充当します。
118,932円(税込)
2.要介護者等の緊急時や臨時的なサービス、又は介護居室においてケアプランに基づき提供する介護保険外のサービス等(複数名に同時に提供する食事介助や集団リハビリ等、介護保険に基づき提供されるサービス以外のサービスや、入居者の生命を支えるうえで事業者が必要と判断して提供するサービス等)に要する費用として、生活支援サービス一時金の一部と共に充当します。277,508円(税込)
※利用者の個別的な選択によるサービス利用料が発生します。
※転室について
入居者の介護の状態によって、介護居室を変更していただく場合があります。その場合、居室面積に変更がある場合、入居一時金の差額調整を行う場合があります。介護居室を変更しても、共益費、生活支援サービス費の変更はありません。
※介護保険を受けられる方は、別途、介護保険1割から3割の負担が必要になります。(2~3割は一定以上の所得がある方 )
-
-
-
-
-
-
居住の権利形態/利用権方式
-
85.8万円
37.5万円(非課税)
目的施設(居室及び共用施設)を利用するための家賃に充当します。
4.7万円(税込み)
1か月ごとに、喫食された食数の金額をお支払いいただきます。
4万円(非課税)
共用施設の水光熱費・維持管理費(清掃費、設備管理費等)
フロントでの窓口対応業務等にかかわる人件費、夜間警備に要する費用
39.6万円(税込み)
-
管理・運営費に含む
-
-
入居者が居住する居室内の水光熱費は、月額生活支援サービス費に含みます。
月額生活支援サービス費
1.事務費、日常運営等にかかわる人件費、健康管理費(外部の医療機関により行われる検査・健康診断等は除きます)、介護居室の水光熱費に要する費用として、生活支援サービス費の一部と共に充当します。
118,932円(税込)
2.要介護者等の緊急時や臨時的なサービス、又は介護居室においてケアプランに基づき提供する介護保険外のサービス等(複数名に同時に提供する食事介助や集団リハビリ等、介護保険に基づき提供されるサービス以外のサービスや、入居者の生命を支えるうえで事業者が必要と判断して提供するサービス等)に要する費用として、生活支援サービス一時金の一部と共に充当します。277,508円(税込)
※利用者の個別的な選択によるサービス利用料が発生します。
※転室について
入居者の介護の状態によって、介護居室を変更していただく場合があります。その場合、居室面積に変更がある場合、入居一時金の差額調整を行う場合があります。介護居室を変更しても、共益費、生活支援サービス費の変更はありません。
※介護保険を受けられる方は、別途、介護保険1割から3割の負担が必要になります。(2~3割は一定以上の所得がある方 )
-
-
-
-
-
-
阪神国道駅より約320m(徒歩約4分)
西宮(JR)駅より約880m(徒歩約11分)
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。
※上記電話番号は
IP電話・ひかり電話からご利用出来ません。
携帯電話・スマートフォンよりご利用ください。
【兵庫県立芸術文化センター】
車 7分
音楽や演劇、バレエといった多様な芸術文化を発信しています。
【西宮協立脳神経外科病院】
車 3分
協力医療機関です。
【明和病院外観写真】
車 9分
協力医療機関です。
【阪急西宮ガーデンズ】
車 7分
大型ショッピングモールです。
【凧川公園】
車 9分
さくら名所100選に選ばれました
2020年5月、住宅型有料老人ホーム(サービス付き高齢者向け住宅)エレガーノ西宮がオープンしました。最寄りの西宮駅北口周辺には、大型ショッピングモールをはじめ、グルメや映画等、暮らしを豊かにするロケーションが揃っています。2019年には住みたい街ランキング1位に選ばれました。
共用スペースでは上質感とゆったり感を兼ね備え、居心地のよい空間を演出。フロントや吹き抜けのダイニング、娯楽スペース等、様々なシチュエーションでお楽しみいただけます。メインダイニングでお食事を楽しんだり、コンサート開催時にはグランドピアノから奏でる素敵な音楽をお楽しみいただけます。
敷地内に約70台もの防犯カメラを設置しているので、24時間安全・快適にお過ごしいただける体制を敷いています。
※施設類型は厚生労働省の「有料老人ホーム設置運営標準指導指針による表示」に基づきます。
介護居室は全室個室でWi-Fiを完備しております。広さは23㎡~25㎡なのでお一人でもゆとりのある空間となっています。お部屋毎の壁面、床面をカラーリングし、また、お部屋前にメモリーボックスを設置することで、ご自身の部屋であるという認識を高めています。
ベッドは高さや起き上がりなどの操作の他、傾斜の操作も可能となっています。細かな操作ができることで、お身体のずり落ちを軽減や、褥瘡を防止いたします。
また、ベッドマットレス下に体動センサーを導入し、皆様の睡眠状態等を自動的にデータ化します。データによる日中の支援方法や、活動量を考え支援することが可能です。
同一建物内にはめいわクリニックがあり、ご入居者様の健康管理や相談、他医療機関への紹介などを行います。施設の看護師と情報共有を行い、より緊密な連携体制が可能です。車で10分以内の場所に協力医療機関があるので、緊急時でもスピーディーな対応を行います。
ホームではスポーツインストラクターによる運動プログラムを開催し、エクササイズルームでマシンを利用した個別リハビリを行います。お一人おひとりのお身体の状態に合わせた内容で実施するので、無理なく続けることができます。
また、共用部に体組成の計測できる機器を設置しております。さらに人間ドックでは頭部MRIや腫瘍マーカーも標準項目として採用し、将来元気に過ごしていただけるよう日々サポートします。
エレガーノ西宮では、介護支援が必要になっても趣味や芸術に触れる機会を取り入れ、自己実現を目指す支援を行っております。日常生活の中で「楽しく」心身の活性化を図れる、多彩なアクティビティをご提供いたします。要介護の方々の心身特性を踏まえ、臨床美術での自己表現や園芸療法、音楽療法などの各種療法をご準備しております。日常と違う刺激を感じていただけるように、充実した共用部を活用したアクティビティも開催いたします。
更衣、洗面など、朝の身支度を行います。
できるところはご自身でしていただき、自立支援を促します。
ダイニングで朝食。メニューは和食・洋食から選択。
食事中はスタッフに見守られて安心です。
【介護保険利用】
マンツーマンで食後の口腔ケアや排せつケアを行います。
趣味の活動に参加。専門講師がいるので初心者でも気軽に参加できます。
服薬支援もあるので、飲み忘れなく内服できます。
【介護保険利用】
エクササイズルームで機器などを利用した個別リハビリを行います。
理学療法士・作業療法士が医師の指示に基づきお身体の状態に合わせた内容で実施します。
他のご入居者やスタッフとお話しをしながら楽しいひと時を過ごします。
【介護保険利用】
お身体の状態に合わせた入浴方法で、スタッフが見守る中入浴できます。
お肉、お魚、季節のお料理など、日替わりで様々なメニューが楽しめます。
【介護保険利用】
スタッフの支援を受けながら、就寝準備をします。
夜間帯も定期的にスタッフが巡視し、安否確認や必要時は排せつケアを行います。
フラワーアレンジメント
臨床美術
園芸療法
※入居受入れの可否については、ご入居者様、ご家族様、主治医等とご相談させていただきます。受け入れ可の場合でも、ホームの状況やご本人様の心身の状態等によっては、入居のお受け入れや継続的なサービス提供ができない場合もございます。まずは、ご相談ください。
看護師が24時間常駐し、常に医療行為が必要な方でも安心してお過ごしいただけます。状況に応じて協力医療機関への連絡、救急車の手配、医療処置等を行います。
同一敷地内には「めいわクリニック」があり、日ごろの健康管理や診察等を行います。身近に医療サポートを受けられる環境があるので、より安心して過ごしていただけます。
看取りの状態となった場合は、ご本人、ご家族様の思いに寄り添い、医師や看護師等の連携を図りながらご希望に沿ったケアを行います。
また、必要に応じて緩和ケア専門医による往診を行い、心身の苦痛を緩和しながら、最期まで穏やかに過ごして頂けるよう支援いたします。
【医療サービス】
入退院時の送迎、定期健康診断(年1回)、健康相談、リビング・ウィル、服薬支援、緊急対応、通院時の送迎、お見舞い
ホーム内には介護保険事業所を併設しており、必要に応じて介護サービスをご利用いただけます。介護職員は国家資格を有しており、質の高い介護サービスを提供いたします。夜間帯も職員が常駐し、見回りや緊急時対応を行います。
認知症の症状がある場合でも、住み続けることができます。ご入居者様が寛ぎながら、コミュニケーションを促せる「ケアカフェ」を配置しています。他にも自由に出入りできるテラスを設計しており、気軽に外気に触れながら四季を感じることができます。
また、定期的な認知症専門医の往診による、医療面からの適切なケアを行います。
【介護サービス】
食事・排泄・入浴介助、身辺介護、自立支援、家事援助、安否確認、緊急通報、巡回、リビングダイニングへの配下膳
エクササイズルームで機器などを利用した個別リハビリを行います。理学療法士・作業療法士が医師の指示に基づきお身体の状態に合わせた内容で実施します。
<職員数>
管理者:1名
介護職員:17名(非常勤2名)
看護職員:9名(非常勤1名)
栄養士:1名※外部委託
調理員:5名※外部委託(非常勤2名)
事務員:16名(非常勤5名)
その他職員:2名
<資格を有している職員数>
介護福祉士:19名(非常勤2名)
理学療法士:1名
<2020年7月1日現在>
・看護職員1名、介護職員2名(17時~9時30分)
・最少時人数ともに1名(休憩者等を除く)
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。
※上記電話番号はIP電話・ひかり電話からご利用出来ません。携帯電話・スマートフォンよりご利用ください。
エレガーノ西宮は、開放感のあるメインダイニングや、様々な趣味を楽しんでいただけるスペースが充実しております。阪急・JR線も利用可能な好立地で、都会的でアクティブな暮らしを思う存分お楽しみいただけます。