24時間看護職員を配置し夜間も含めた医療的ケア(診療の補助)に対応。機能訓練指導員も配置し、介護・看護・リハビリの面から「ご自分らしい」暮らしをご提案します。
※「メディカル・リハビリホーム」は、ベネッセの有料老人ホームの中で、24時間365日看護職員を配置し、機能訓練指導員(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの有資格者)を介護保険制度における常勤換算方式で概ね1名配置したホームです。
■24時間看護職員を配置。夜間の医療的ケア(診療の補助)が必要な方もご相談ください。
24時間365日、看護職員を配置していますので、日々の健康管理はもちろん、かかりつけ医の指示のもと、夜間のたん吸引や胃ろうなどの医療的ケア(診療の補助)が必要な方のご相談も可能です。お一人おひとりの普段の状態を知り、些細なお身体の変化に気づけるよう心がけ、また、気軽にご不安や心配事のご相談をいただきながら、できる限りご本人様が望むご生活をしていただけるよう努めています。
※入居受け入れの可否については、ご入居者様、ご家族様、主治医等と相談させていただきます。ホームの状況やご本人様の心身の状態等によっては、入居のお受け入れや継続的なサービス提供ができない場合もございます。まずは、ご相談ください。
■意識的にお身体を動かしていただけるよう日々体操を実施しています。
当ホームでは、身体機能の維持、向上を目的とした対応を通常毎日実施しています。身体全体をつかった体操をはじめ、下肢筋力へアプローチする体操、そしてスタッフの特技を活かした体操を行っています。
■近隣地域とのつながるを感じられる暮らしを
ホームの近隣には商店街があり、外に面したテラスでは、カフェ気分を味わいながら、近隣地域の皆様との交流※をお楽しみいただけます。ホームの外の方との関わりを通して、地域とのつながりを感じていただけるよう、環境づくりにも努めております。
※感染症予防対策として、交流活動を制限させていただく場合がございます。現在の状況など、詳細はスタッフまでお問い合わせください。
| 入居条件 | ■入居時年齢 契約締結時に原則満65歳以上の方 ※満65歳未満の方はご相談ください。 |
|---|---|
| 身元保証人 | 必要 |
| 受け入れ介護度 | 自立 、 要支援1 、 要支援2 、 要介護1 、 要介護2 、 要介護3 、 要介護4 、 要介護5 |
※料金は変更となる事がございます。料金の詳細については必ず各施設にお問い合わせください。
| 1名あたり | 7.70 万円 |
|---|---|
| 備考 |
■体験利用_泊数 6泊7日 ※ホームの状況やお身体の状態によってはお受けできない場合もあります。 |
※入居金について…入居金は、居室および共用施設の家賃相当額の一部、または全部に充当されるものです。5年以内にご退居された場合、ご入居の期間に応じて入居金の一部は返還します。(入居金はご契約時に3割を償却し、残り7割を5年(60ヶ月)均等で償却します。) ■入居金型プランについて <入居金型プランについて>入居金を支払っていただくことで、毎月の利用料負担が少なくなる契約方法です。 ■更新月 ・記載情報・料金は、2025年10月現在のものです。 ・当ホームは医療機関ではありませんので、入院加療が必要になった場合は医療機関での治療が必要となります。 ・ご入居者個人のおむつ代、医療費、嗜好品購入費等は上記料金に含まれていません。 ・入居金、敷金、家賃相当額、介護保険自己負担分は非課税です。
| 入居一時金 | 1,950 万円 (非課税) |
|---|---|
| 備考 | - |
| 合計 | 35.30 万円 |
|---|---|
| 賃料 |
5.25
万円
(非課税)
|
| 食費 |
5.19
万円
(税込み)
|
| 管理・運営費 |
14.96
万円
(税込み)
|
| 介護上乗せ金(生活サービス) | 9.90 万円 (税込み) |
| 水道光熱費(共用部分) | - |
| 水道光熱費(居室部分) | - |
| 備考 |
介護保険負担分_要支援1_1割負担の場合(8435円) 介護保険負担分_要支援2_1割負担の場合(1万3230円) 介護保険負担分_要介護1_1割負担の場合(2万2931円) 介護保険負担分_要介護2_1割負担の場合(2万5402円) 介護保険負担分_要介護3_1割負担の場合(2万7984円) 介護保険負担分_要介護4_1割負担の場合(3万382円) 介護保険負担分_要介護5_1割負担の場合(3万2927円) ■上乗せ介護費用について <上乗せ介護費用について>当ホームでは介護保険給付基準を上回る、要支援者および要介護者2.5名に対し、常勤換算1名以上の職員体制(週40時間換算)をとっているほか、看護職員を24時間配置しています。この基準を上回る手厚い人員体制分の料金として算出した上乗せ介護費用を頂戴しております。なお、看護職員(看護師または准看護師)を常勤換算(週40時間換算)で2名配置(満床時)。夜間帯(22時~翌6時)最少時の体制は、看護職員1名、介護職員1名です。 ■介護度に応じた注意事項 ●自立の方・入居中に自立となった方の場合の月額利用料は、「家賃相当額」「食材費」「管理費」のほか、自立者生活支援費用として1名あたり、月額110,000円(税込121,000円)を加算した金額となります。 ■介護保険自己負担額について ●月額利用料のほか、介護保険自己負担分が毎月かかります。(1ヶ月を30日として算出/1名あたり) ・上記の「介護保険自己負担分」の表は、「夜間看護体制加算(Ⅰ)」「協力医療機関連携加算(100単位/月)」「個別機能訓練加算(Ⅰ)」「生活機能向上連携加算(Ⅱ)」「サービス提供体制強化加算(Ⅰ)」「入居継続支援加算(Ⅰ)」「ADL維持等加算(Ⅱ)」「科学的介護推進体制加算」「介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)」「高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)」「生産性向上推進体制加算(Ⅰ)」を含めた1割負担額(目安)を表示しております。 ・要支援の方は「夜間看護体制加算」「入居継続支援加算」「ADL維持等加算」の適用はございません。 ・要介護の方は「入居継続支援加算」を算定する場合、「サービス提供体制強化加算」は算定できないため上記金額にも含まれておりません。 ・「看取り介護加算」「退院・退所時連携加算」「個別機能訓練加算(Ⅱ)」「口腔・栄養スクリーニング加算」「退居時情報提供加算」「新興感染症等施設療養費」については、法令に定められた条件を満たした場合、上記の自己負担分の料金に加え算定することがございます。 実際の自己負担額と異なる場合がありますので、詳細はお問い合わせください。 ・一定以上の所得がある方は、利用者負担が上記金額と異なります(自己負担割合は、介護保険の『負担割合証』でご確認ください)。 ■食費備考 食材費は、1日3食を30日提供の場合です。食材費は軽減税率の対象とし、1食につき690円以下(税抜)の場合は、消費税率8%に基づいて記載しています。 ■管理・運営費備考 ・管理費には、施設の維持・管理費、共用部の水光熱費、厨房運営費および施設運営管理に関わる人件費等が含まれます。 ・居室内の水光熱費(Bタイプは水光熱費とガス料金)は上記料金に含まれていません。 ・上記記載の入居金は、入居時満年齢75歳以上満91歳未満の方が対象となります。満75歳未満、または満91歳以上の方は、上記記載の金額とは異なりますので別途ご提示させていただきます。 |
| 償却期間 | 60ヶ月 |
|---|---|
| 返還金 | |
| 初期償却 | 30% |
| 備考 |
| 年間参考価格 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
| 次年度費参考価格 | - |
| 備考 | - |
| 入居者様平均 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
※入居金について…入居金は、居室および共用施設の家賃相当額の一部、または全部に充当されるものです。5年以内にご退居された場合、ご入居の期間に応じて入居金の一部は返還します。(入居金はご契約時に3割を償却し、残り7割を5年(60ヶ月)均等で償却します。) ■入居金型プランについて <入居金型プランについて>入居金を支払っていただくことで、毎月の利用料負担が少なくなる契約方法です。 ■更新月 ・記載情報・料金は、2025年10月現在のものです。 ・当ホームは医療機関ではありませんので、入院加療が必要になった場合は医療機関での治療が必要となります。 ・ご入居者個人のおむつ代、医療費、嗜好品購入費等は上記料金に含まれていません。 ・入居金、敷金、家賃相当額、介護保険自己負担分は非課税です。
| 入居一時金 | 2,265 万円 (非課税) |
|---|---|
| 備考 | - |
| 合計 | 30.05 万円 |
|---|---|
| 賃料 |
0
円
(非課税)
|
| 食費 |
5.19
万円
(税込み)
|
| 管理・運営費 |
14.96
万円
(税込み)
|
| 介護上乗せ金(生活サービス) | 9.90 万円 (税込み) |
| 水道光熱費(共用部分) | - |
| 水道光熱費(居室部分) | - |
| 備考 |
介護保険負担分_要支援1_1割負担の場合(8435円) 介護保険負担分_要支援2_1割負担の場合(1万3230円) 介護保険負担分_要介護1_1割負担の場合(2万2931円) 介護保険負担分_要介護2_1割負担の場合(2万5402円) 介護保険負担分_要介護3_1割負担の場合(2万7984円) 介護保険負担分_要介護4_1割負担の場合(3万382円) 介護保険負担分_要介護5_1割負担の場合(3万2927円) ■上乗せ介護費用について <上乗せ介護費用について>当ホームでは介護保険給付基準を上回る、要支援者および要介護者2.5名に対し、常勤換算1名以上の職員体制(週40時間換算)をとっているほか、看護職員を24時間配置しています。この基準を上回る手厚い人員体制分の料金として算出した上乗せ介護費用を頂戴しております。なお、看護職員(看護師または准看護師)を常勤換算(週40時間換算)で2名配置(満床時)。夜間帯(22時~翌6時)最少時の体制は、看護職員1名、介護職員1名です。 ■介護度に応じた注意事項 ●自立の方・入居中に自立となった方の場合の月額利用料は、「家賃相当額」「食材費」「管理費」のほか、自立者生活支援費用として1名あたり、月額110,000円(税込121,000円)を加算した金額となります。 ■介護保険自己負担額について ●月額利用料のほか、介護保険自己負担分が毎月かかります。(1ヶ月を30日として算出/1名あたり) ・上記の「介護保険自己負担分」の表は、「夜間看護体制加算(Ⅰ)」「協力医療機関連携加算(100単位/月)」「個別機能訓練加算(Ⅰ)」「生活機能向上連携加算(Ⅱ)」「サービス提供体制強化加算(Ⅰ)」「入居継続支援加算(Ⅰ)」「ADL維持等加算(Ⅱ)」「科学的介護推進体制加算」「介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)」「高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)」「生産性向上推進体制加算(Ⅰ)」を含めた1割負担額(目安)を表示しております。 ・要支援の方は「夜間看護体制加算」「入居継続支援加算」「ADL維持等加算」の適用はございません。 ・要介護の方は「入居継続支援加算」を算定する場合、「サービス提供体制強化加算」は算定できないため上記金額にも含まれておりません。 ・「看取り介護加算」「退院・退所時連携加算」「個別機能訓練加算(Ⅱ)」「口腔・栄養スクリーニング加算」「退居時情報提供加算」「新興感染症等施設療養費」については、法令に定められた条件を満たした場合、上記の自己負担分の料金に加え算定することがございます。 実際の自己負担額と異なる場合がありますので、詳細はお問い合わせください。 ・一定以上の所得がある方は、利用者負担が上記金額と異なります(自己負担割合は、介護保険の『負担割合証』でご確認ください)。 ■食費備考 食材費は、1日3食を30日提供の場合です。食材費は軽減税率の対象とし、1食につき690円以下(税抜)の場合は、消費税率8%に基づいて記載しています。 ■管理・運営費備考 ・管理費には、施設の維持・管理費、共用部の水光熱費、厨房運営費および施設運営管理に関わる人件費等が含まれます。 ・居室内の水光熱費(Bタイプは水光熱費とガス料金)は上記料金に含まれていません。 ・上記記載の入居金は、入居時満年齢75歳以上満91歳未満の方が対象となります。満75歳未満、または満91歳以上の方は、上記記載の金額とは異なりますので別途ご提示させていただきます。 |
| 償却期間 | 60ヶ月 |
|---|---|
| 返還金 | |
| 初期償却 | 30% |
| 備考 |
| 年間参考価格 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
| 次年度費参考価格 | - |
| 備考 | - |
| 入居者様平均 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
*ご契約時に敷金2,581,800円をお預かりいたします。敷金は契約終了時に全額返還いたしますが、原状回復費用や月額利用料のほか各種利用料の債務がある場合は、その額を差し引いた上でその残額を返還いたします。 ■月額支払型プランについて <月額支払型プランについて>入居金がなく、毎月の費用をお支払いいただく契約方法です。 ■更新月 ・記載情報・料金は、2025年10月現在のものです。 ・当ホームは医療機関ではありませんので、入院加療が必要になった場合は医療機関での治療が必要となります。 ・ご入居者個人のおむつ代、医療費、嗜好品購入費等は上記料金に含まれていません。 ・入居金、敷金、家賃相当額、介護保険自己負担分は非課税です。
| 入居一時金 | 258.18 万円 (非課税) |
|---|---|
| 備考 | - |
| 合計 | 73.08 万円 |
|---|---|
| 賃料 |
43.03
万円
(非課税)
|
| 食費 |
5.19
万円
(税込み)
|
| 管理・運営費 |
14.96
万円
(税込み)
|
| 介護上乗せ金(生活サービス) | 9.90 万円 (税込み) |
| 水道光熱費(共用部分) | - |
| 水道光熱費(居室部分) | - |
| 備考 |
介護保険負担分_要支援1_1割負担の場合(8435円) 介護保険負担分_要支援2_1割負担の場合(1万3230円) 介護保険負担分_要介護1_1割負担の場合(2万2931円) 介護保険負担分_要介護2_1割負担の場合(2万5402円) 介護保険負担分_要介護3_1割負担の場合(2万7984円) 介護保険負担分_要介護4_1割負担の場合(3万382円) 介護保険負担分_要介護5_1割負担の場合(3万2927円) ■上乗せ介護費用について <上乗せ介護費用について>当ホームでは介護保険給付基準を上回る、要支援者および要介護者2.5名に対し、常勤換算1名以上の職員体制(週40時間換算)をとっているほか、看護職員を24時間配置しています。この基準を上回る手厚い人員体制分の料金として算出した上乗せ介護費用を頂戴しております。なお、看護職員(看護師または准看護師)を常勤換算(週40時間換算)で2名配置(満床時)。夜間帯(22時~翌6時)最少時の体制は、看護職員1名、介護職員1名です。 ■介護度に応じた注意事項 ●自立の方・入居中に自立となった方の場合の月額利用料は、「家賃相当額」「食材費」「管理費」のほか、自立者生活支援費用として1名あたり、月額110,000円(税込121,000円)を加算した金額となります。 ■介護保険自己負担額について ●月額利用料のほか、介護保険自己負担分が毎月かかります。(1ヶ月を30日として算出/1名あたり) ・上記の「介護保険自己負担分」の表は、「夜間看護体制加算(Ⅰ)」「協力医療機関連携加算(100単位/月)」「個別機能訓練加算(Ⅰ)」「生活機能向上連携加算(Ⅱ)」「サービス提供体制強化加算(Ⅰ)」「入居継続支援加算(Ⅰ)」「ADL維持等加算(Ⅱ)」「科学的介護推進体制加算」「介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)」「高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)」「生産性向上推進体制加算(Ⅰ)」を含めた1割負担額(目安)を表示しております。 ・要支援の方は「夜間看護体制加算」「入居継続支援加算」「ADL維持等加算」の適用はございません。 ・要介護の方は「入居継続支援加算」を算定する場合、「サービス提供体制強化加算」は算定できないため上記金額にも含まれておりません。 ・「看取り介護加算」「退院・退所時連携加算」「個別機能訓練加算(Ⅱ)」「口腔・栄養スクリーニング加算」「退居時情報提供加算」「新興感染症等施設療養費」については、法令に定められた条件を満たした場合、上記の自己負担分の料金に加え算定することがございます。 実際の自己負担額と異なる場合がありますので、詳細はお問い合わせください。 ・一定以上の所得がある方は、利用者負担が上記金額と異なります(自己負担割合は、介護保険の『負担割合証』でご確認ください)。 ■食費備考 食材費は、1日3食を30日提供の場合です。食材費は軽減税率の対象とし、1食につき690円以下(税抜)の場合は、消費税率8%に基づいて記載しています。 ■管理・運営費備考 ・管理費には、施設の維持・管理費、共用部の水光熱費、厨房運営費および施設運営管理に関わる人件費等が含まれます。 ・居室内の水光熱費(Bタイプは水光熱費とガス料金)は上記料金に含まれていません。 ・上記記載の入居金は、入居時満年齢75歳以上満91歳未満の方が対象となります。満75歳未満、または満91歳以上の方は、上記記載の金額とは異なりますので別途ご提示させていただきます。 |
| 償却期間 | |
|---|---|
| 返還金 | |
| 初期償却 | |
| 備考 |
| 年間参考価格 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
| 次年度費参考価格 | - |
| 備考 | - |
| 入居者様平均 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
※入居金について…入居金は、居室および共用施設の家賃相当額の一部、または全部に充当されるものです。5年以内にご退居された場合、ご入居の期間に応じて入居金の一部は返還します。(入居金はご契約時に3割を償却し、残り7割を5年(60ヶ月)均等で償却します。) ■入居金型プランについて <入居金型プランについて>入居金を支払っていただくことで、毎月の利用料負担が少なくなる契約方法です。 ■更新月 ・記載情報・料金は、2025年10月現在のものです。 ・当ホームは医療機関ではありませんので、入院加療が必要になった場合は医療機関での治療が必要となります。 ・ご入居者個人のおむつ代、医療費、嗜好品購入費等は上記料金に含まれていません。 ・入居金、敷金、家賃相当額、介護保険自己負担分は非課税です。
| 入居一時金 | 2,100 万円 (非課税) |
|---|---|
| 備考 | - |
| 合計 | 35.30 万円 |
|---|---|
| 賃料 |
5.25
万円
(非課税)
|
| 食費 |
5.19
万円
(税込み)
|
| 管理・運営費 |
14.96
万円
(税込み)
|
| 介護上乗せ金(生活サービス) | 9.90 万円 (税込み) |
| 水道光熱費(共用部分) | - |
| 水道光熱費(居室部分) | - |
| 備考 |
介護保険負担分_要支援1_1割負担の場合(8435円) 介護保険負担分_要支援2_1割負担の場合(1万3230円) 介護保険負担分_要介護1_1割負担の場合(2万2931円) 介護保険負担分_要介護2_1割負担の場合(2万5402円) 介護保険負担分_要介護3_1割負担の場合(2万7984円) 介護保険負担分_要介護4_1割負担の場合(3万382円) 介護保険負担分_要介護5_1割負担の場合(3万2927円) ■上乗せ介護費用について <上乗せ介護費用について>当ホームでは介護保険給付基準を上回る、要支援者および要介護者2.5名に対し、常勤換算1名以上の職員体制(週40時間換算)をとっているほか、看護職員を24時間配置しています。この基準を上回る手厚い人員体制分の料金として算出した上乗せ介護費用を頂戴しております。なお、看護職員(看護師または准看護師)を常勤換算(週40時間換算)で2名配置(満床時)。夜間帯(22時~翌6時)最少時の体制は、看護職員1名、介護職員1名です。 ■介護度に応じた注意事項 ●自立の方・入居中に自立となった方の場合の月額利用料は、「家賃相当額」「食材費」「管理費」のほか、自立者生活支援費用として1名あたり、月額110,000円(税込121,000円)を加算した金額となります。 ■介護保険自己負担額について ●月額利用料のほか、介護保険自己負担分が毎月かかります。(1ヶ月を30日として算出/1名あたり) ・上記の「介護保険自己負担分」の表は、「夜間看護体制加算(Ⅰ)」「協力医療機関連携加算(100単位/月)」「個別機能訓練加算(Ⅰ)」「生活機能向上連携加算(Ⅱ)」「サービス提供体制強化加算(Ⅰ)」「入居継続支援加算(Ⅰ)」「ADL維持等加算(Ⅱ)」「科学的介護推進体制加算」「介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)」「高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)」「生産性向上推進体制加算(Ⅰ)」を含めた1割負担額(目安)を表示しております。 ・要支援の方は「夜間看護体制加算」「入居継続支援加算」「ADL維持等加算」の適用はございません。 ・要介護の方は「入居継続支援加算」を算定する場合、「サービス提供体制強化加算」は算定できないため上記金額にも含まれておりません。 ・「看取り介護加算」「退院・退所時連携加算」「個別機能訓練加算(Ⅱ)」「口腔・栄養スクリーニング加算」「退居時情報提供加算」「新興感染症等施設療養費」については、法令に定められた条件を満たした場合、上記の自己負担分の料金に加え算定することがございます。 実際の自己負担額と異なる場合がありますので、詳細はお問い合わせください。 ・一定以上の所得がある方は、利用者負担が上記金額と異なります(自己負担割合は、介護保険の『負担割合証』でご確認ください)。 ■食費備考 食材費は、1日3食を30日提供の場合です。食材費は軽減税率の対象とし、1食につき690円以下(税抜)の場合は、消費税率8%に基づいて記載しています。 ■管理・運営費備考 ・管理費には、施設の維持・管理費、共用部の水光熱費、厨房運営費および施設運営管理に関わる人件費等が含まれます。 ・居室内の水光熱費(Bタイプは水光熱費とガス料金)は上記料金に含まれていません。 ・上記記載の入居金は、入居時満年齢75歳以上満91歳未満の方が対象となります。満75歳未満、または満91歳以上の方は、上記記載の金額とは異なりますので別途ご提示させていただきます。 |
| 償却期間 | 60ヶ月 |
|---|---|
| 返還金 | |
| 初期償却 | 30% |
| 備考 |
| 年間参考価格 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
| 次年度費参考価格 | - |
| 備考 | - |
| 入居者様平均 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
※入居金について…入居金は、居室および共用施設の家賃相当額の一部、または全部に充当されるものです。5年以内にご退居された場合、ご入居の期間に応じて入居金の一部は返還します。(入居金はご契約時に3割を償却し、残り7割を5年(60ヶ月)均等で償却します。) ■入居金型プランについて <入居金型プランについて>入居金を支払っていただくことで、毎月の利用料負担が少なくなる契約方法です。 ■更新月 ・記載情報・料金は、2025年10月現在のものです。 ・当ホームは医療機関ではありませんので、入院加療が必要になった場合は医療機関での治療が必要となります。 ・ご入居者個人のおむつ代、医療費、嗜好品購入費等は上記料金に含まれていません。 ・入居金、敷金、家賃相当額、介護保険自己負担分は非課税です。
| 入居一時金 | 2,415 万円 (非課税) |
|---|---|
| 備考 | - |
| 合計 | 30.05 万円 |
|---|---|
| 賃料 |
0
円
(非課税)
|
| 食費 |
5.19
万円
(税込み)
|
| 管理・運営費 |
14.96
万円
(税込み)
|
| 介護上乗せ金(生活サービス) | 9.90 万円 (税込み) |
| 水道光熱費(共用部分) | - |
| 水道光熱費(居室部分) | - |
| 備考 |
介護保険負担分_要支援1_1割負担の場合(8435円) 介護保険負担分_要支援2_1割負担の場合(1万3230円) 介護保険負担分_要介護1_1割負担の場合(2万2931円) 介護保険負担分_要介護2_1割負担の場合(2万5402円) 介護保険負担分_要介護3_1割負担の場合(2万7984円) 介護保険負担分_要介護4_1割負担の場合(3万382円) 介護保険負担分_要介護5_1割負担の場合(3万2927円) ■上乗せ介護費用について <上乗せ介護費用について>当ホームでは介護保険給付基準を上回る、要支援者および要介護者2.5名に対し、常勤換算1名以上の職員体制(週40時間換算)をとっているほか、看護職員を24時間配置しています。この基準を上回る手厚い人員体制分の料金として算出した上乗せ介護費用を頂戴しております。なお、看護職員(看護師または准看護師)を常勤換算(週40時間換算)で2名配置(満床時)。夜間帯(22時~翌6時)最少時の体制は、看護職員1名、介護職員1名です。 ■介護度に応じた注意事項 ●自立の方・入居中に自立となった方の場合の月額利用料は、「家賃相当額」「食材費」「管理費」のほか、自立者生活支援費用として1名あたり、月額110,000円(税込121,000円)を加算した金額となります。 ■介護保険自己負担額について ●月額利用料のほか、介護保険自己負担分が毎月かかります。(1ヶ月を30日として算出/1名あたり) ・上記の「介護保険自己負担分」の表は、「夜間看護体制加算(Ⅰ)」「協力医療機関連携加算(100単位/月)」「個別機能訓練加算(Ⅰ)」「生活機能向上連携加算(Ⅱ)」「サービス提供体制強化加算(Ⅰ)」「入居継続支援加算(Ⅰ)」「ADL維持等加算(Ⅱ)」「科学的介護推進体制加算」「介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)」「高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)」「生産性向上推進体制加算(Ⅰ)」を含めた1割負担額(目安)を表示しております。 ・要支援の方は「夜間看護体制加算」「入居継続支援加算」「ADL維持等加算」の適用はございません。 ・要介護の方は「入居継続支援加算」を算定する場合、「サービス提供体制強化加算」は算定できないため上記金額にも含まれておりません。 ・「看取り介護加算」「退院・退所時連携加算」「個別機能訓練加算(Ⅱ)」「口腔・栄養スクリーニング加算」「退居時情報提供加算」「新興感染症等施設療養費」については、法令に定められた条件を満たした場合、上記の自己負担分の料金に加え算定することがございます。 実際の自己負担額と異なる場合がありますので、詳細はお問い合わせください。 ・一定以上の所得がある方は、利用者負担が上記金額と異なります(自己負担割合は、介護保険の『負担割合証』でご確認ください)。 ■食費備考 食材費は、1日3食を30日提供の場合です。食材費は軽減税率の対象とし、1食につき690円以下(税抜)の場合は、消費税率8%に基づいて記載しています。 ■管理・運営費備考 ・管理費には、施設の維持・管理費、共用部の水光熱費、厨房運営費および施設運営管理に関わる人件費等が含まれます。 ・居室内の水光熱費(Bタイプは水光熱費とガス料金)は上記料金に含まれていません。 ・上記記載の入居金は、入居時満年齢75歳以上満91歳未満の方が対象となります。満75歳未満、または満91歳以上の方は、上記記載の金額とは異なりますので別途ご提示させていただきます。 |
| 償却期間 | 60ヶ月 |
|---|---|
| 返還金 | |
| 初期償却 | 30% |
| 備考 |
| 年間参考価格 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
| 次年度費参考価格 | - |
| 備考 | - |
| 入居者様平均 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
*ご契約時に敷金2,752,800円をお預かりいたします。敷金は契約終了時に全額返還いたしますが、原状回復費用や月額利用料のほか各種利用料の債務がある場合は、その額を差し引いた上でその残額を返還いたします。 ■月額支払型プランについて <月額支払型プランについて>入居金がなく、毎月の費用をお支払いいただく契約方法です。 ■更新月 ・記載情報・料金は、2025年10月現在のものです。 ・当ホームは医療機関ではありませんので、入院加療が必要になった場合は医療機関での治療が必要となります。 ・ご入居者個人のおむつ代、医療費、嗜好品購入費等は上記料金に含まれていません。 ・入居金、敷金、家賃相当額、介護保険自己負担分は非課税です。
| 入居一時金 | 275.28 万円 (非課税) |
|---|---|
| 備考 | - |
| 合計 | 75.93 万円 |
|---|---|
| 賃料 |
45.88
万円
(非課税)
|
| 食費 |
5.19
万円
(税込み)
|
| 管理・運営費 |
14.96
万円
(税込み)
|
| 介護上乗せ金(生活サービス) | 9.90 万円 (税込み) |
| 水道光熱費(共用部分) | - |
| 水道光熱費(居室部分) | - |
| 備考 |
介護保険負担分_要支援1_1割負担の場合(8435円) 介護保険負担分_要支援2_1割負担の場合(1万3230円) 介護保険負担分_要介護1_1割負担の場合(2万2931円) 介護保険負担分_要介護2_1割負担の場合(2万5402円) 介護保険負担分_要介護3_1割負担の場合(2万7984円) 介護保険負担分_要介護4_1割負担の場合(3万382円) 介護保険負担分_要介護5_1割負担の場合(3万2927円) ■上乗せ介護費用について <上乗せ介護費用について>当ホームでは介護保険給付基準を上回る、要支援者および要介護者2.5名に対し、常勤換算1名以上の職員体制(週40時間換算)をとっているほか、看護職員を24時間配置しています。この基準を上回る手厚い人員体制分の料金として算出した上乗せ介護費用を頂戴しております。なお、看護職員(看護師または准看護師)を常勤換算(週40時間換算)で2名配置(満床時)。夜間帯(22時~翌6時)最少時の体制は、看護職員1名、介護職員1名です。 ■介護度に応じた注意事項 ●自立の方・入居中に自立となった方の場合の月額利用料は、「家賃相当額」「食材費」「管理費」のほか、自立者生活支援費用として1名あたり、月額110,000円(税込121,000円)を加算した金額となります。 ■介護保険自己負担額について ●月額利用料のほか、介護保険自己負担分が毎月かかります。(1ヶ月を30日として算出/1名あたり) ・上記の「介護保険自己負担分」の表は、「夜間看護体制加算(Ⅰ)」「協力医療機関連携加算(100単位/月)」「個別機能訓練加算(Ⅰ)」「生活機能向上連携加算(Ⅱ)」「サービス提供体制強化加算(Ⅰ)」「入居継続支援加算(Ⅰ)」「ADL維持等加算(Ⅱ)」「科学的介護推進体制加算」「介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)」「高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)」「生産性向上推進体制加算(Ⅰ)」を含めた1割負担額(目安)を表示しております。 ・要支援の方は「夜間看護体制加算」「入居継続支援加算」「ADL維持等加算」の適用はございません。 ・要介護の方は「入居継続支援加算」を算定する場合、「サービス提供体制強化加算」は算定できないため上記金額にも含まれておりません。 ・「看取り介護加算」「退院・退所時連携加算」「個別機能訓練加算(Ⅱ)」「口腔・栄養スクリーニング加算」「退居時情報提供加算」「新興感染症等施設療養費」については、法令に定められた条件を満たした場合、上記の自己負担分の料金に加え算定することがございます。 実際の自己負担額と異なる場合がありますので、詳細はお問い合わせください。 ・一定以上の所得がある方は、利用者負担が上記金額と異なります(自己負担割合は、介護保険の『負担割合証』でご確認ください)。 ■食費備考 食材費は、1日3食を30日提供の場合です。食材費は軽減税率の対象とし、1食につき690円以下(税抜)の場合は、消費税率8%に基づいて記載しています。 ■管理・運営費備考 ・管理費には、施設の維持・管理費、共用部の水光熱費、厨房運営費および施設運営管理に関わる人件費等が含まれます。 ・居室内の水光熱費(Bタイプは水光熱費とガス料金)は上記料金に含まれていません。 ・上記記載の入居金は、入居時満年齢75歳以上満91歳未満の方が対象となります。満75歳未満、または満91歳以上の方は、上記記載の金額とは異なりますので別途ご提示させていただきます。 |
| 償却期間 | |
|---|---|
| 返還金 | |
| 初期償却 | |
| 備考 |
| 年間参考価格 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
| 次年度費参考価格 | - |
| 備考 | - |
| 入居者様平均 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
※入居金について…入居金は、居室および共用施設の家賃相当額の一部、または全部に充当されるものです。5年以内にご退居された場合、ご入居の期間に応じて入居金の一部は返還します。(入居金はご契約時に3割を償却し、残り7割を5年(60ヶ月)均等で償却します。) ■入居金型プランについて <入居金型プランについて>入居金を支払っていただくことで、毎月の利用料負担が少なくなる契約方法です。 ■更新月 ・記載情報・料金は、2025年10月現在のものです。 ・当ホームは医療機関ではありませんので、入院加療が必要になった場合は医療機関での治療が必要となります。 ・ご入居者個人のおむつ代、医療費、嗜好品購入費等は上記料金に含まれていません。 ・入居金、敷金、家賃相当額、介護保険自己負担分は非課税です。
| 入居一時金 | 2,200 万円 (非課税) |
|---|---|
| 備考 | - |
| 合計 | 35.30 万円 |
|---|---|
| 賃料 |
5.25
万円
(非課税)
|
| 食費 |
5.19
万円
(税込み)
|
| 管理・運営費 |
14.96
万円
(税込み)
|
| 介護上乗せ金(生活サービス) | 9.90 万円 (税込み) |
| 水道光熱費(共用部分) | - |
| 水道光熱費(居室部分) | - |
| 備考 |
介護保険負担分_要支援1_1割負担の場合(8435円) 介護保険負担分_要支援2_1割負担の場合(1万3230円) 介護保険負担分_要介護1_1割負担の場合(2万2931円) 介護保険負担分_要介護2_1割負担の場合(2万5402円) 介護保険負担分_要介護3_1割負担の場合(2万7984円) 介護保険負担分_要介護4_1割負担の場合(3万382円) 介護保険負担分_要介護5_1割負担の場合(3万2927円) ■上乗せ介護費用について <上乗せ介護費用について>当ホームでは介護保険給付基準を上回る、要支援者および要介護者2.5名に対し、常勤換算1名以上の職員体制(週40時間換算)をとっているほか、看護職員を24時間配置しています。この基準を上回る手厚い人員体制分の料金として算出した上乗せ介護費用を頂戴しております。なお、看護職員(看護師または准看護師)を常勤換算(週40時間換算)で2名配置(満床時)。夜間帯(22時~翌6時)最少時の体制は、看護職員1名、介護職員1名です。 ■介護度に応じた注意事項 ●自立の方・入居中に自立となった方の場合の月額利用料は、「家賃相当額」「食材費」「管理費」のほか、自立者生活支援費用として1名あたり、月額110,000円(税込121,000円)を加算した金額となります。 ■介護保険自己負担額について ●月額利用料のほか、介護保険自己負担分が毎月かかります。(1ヶ月を30日として算出/1名あたり) ・上記の「介護保険自己負担分」の表は、「夜間看護体制加算(Ⅰ)」「協力医療機関連携加算(100単位/月)」「個別機能訓練加算(Ⅰ)」「生活機能向上連携加算(Ⅱ)」「サービス提供体制強化加算(Ⅰ)」「入居継続支援加算(Ⅰ)」「ADL維持等加算(Ⅱ)」「科学的介護推進体制加算」「介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)」「高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)」「生産性向上推進体制加算(Ⅰ)」を含めた1割負担額(目安)を表示しております。 ・要支援の方は「夜間看護体制加算」「入居継続支援加算」「ADL維持等加算」の適用はございません。 ・要介護の方は「入居継続支援加算」を算定する場合、「サービス提供体制強化加算」は算定できないため上記金額にも含まれておりません。 ・「看取り介護加算」「退院・退所時連携加算」「個別機能訓練加算(Ⅱ)」「口腔・栄養スクリーニング加算」「退居時情報提供加算」「新興感染症等施設療養費」については、法令に定められた条件を満たした場合、上記の自己負担分の料金に加え算定することがございます。 実際の自己負担額と異なる場合がありますので、詳細はお問い合わせください。 ・一定以上の所得がある方は、利用者負担が上記金額と異なります(自己負担割合は、介護保険の『負担割合証』でご確認ください)。 ■食費備考 食材費は、1日3食を30日提供の場合です。食材費は軽減税率の対象とし、1食につき690円以下(税抜)の場合は、消費税率8%に基づいて記載しています。 ■管理・運営費備考 ・管理費には、施設の維持・管理費、共用部の水光熱費、厨房運営費および施設運営管理に関わる人件費等が含まれます。 ・居室内の水光熱費(Bタイプは水光熱費とガス料金)は上記料金に含まれていません。 ・上記記載の入居金は、入居時満年齢75歳以上満91歳未満の方が対象となります。満75歳未満、または満91歳以上の方は、上記記載の金額とは異なりますので別途ご提示させていただきます。 |
| 償却期間 | 60ヶ月 |
|---|---|
| 返還金 | |
| 初期償却 | 30% |
| 備考 |
| 年間参考価格 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
| 次年度費参考価格 | - |
| 備考 | - |
| 入居者様平均 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
※入居金について…入居金は、居室および共用施設の家賃相当額の一部、または全部に充当されるものです。5年以内にご退居された場合、ご入居の期間に応じて入居金の一部は返還します。(入居金はご契約時に3割を償却し、残り7割を5年(60ヶ月)均等で償却します。) ■入居金型プランについて <入居金型プランについて>入居金を支払っていただくことで、毎月の利用料負担が少なくなる契約方法です。 ■更新月 ・記載情報・料金は、2025年10月現在のものです。 ・当ホームは医療機関ではありませんので、入院加療が必要になった場合は医療機関での治療が必要となります。 ・ご入居者個人のおむつ代、医療費、嗜好品購入費等は上記料金に含まれていません。 ・入居金、敷金、家賃相当額、介護保険自己負担分は非課税です。
| 入居一時金 | 2,515 万円 (非課税) |
|---|---|
| 備考 | - |
| 合計 | 30.05 万円 |
|---|---|
| 賃料 |
0
円
(非課税)
|
| 食費 |
5.19
万円
(税込み)
|
| 管理・運営費 |
14.96
万円
(税込み)
|
| 介護上乗せ金(生活サービス) | 9.90 万円 (税込み) |
| 水道光熱費(共用部分) | - |
| 水道光熱費(居室部分) | - |
| 備考 |
介護保険負担分_要支援1_1割負担の場合(8435円) 介護保険負担分_要支援2_1割負担の場合(1万3230円) 介護保険負担分_要介護1_1割負担の場合(2万2931円) 介護保険負担分_要介護2_1割負担の場合(2万5402円) 介護保険負担分_要介護3_1割負担の場合(2万7984円) 介護保険負担分_要介護4_1割負担の場合(3万382円) 介護保険負担分_要介護5_1割負担の場合(3万2927円) ■上乗せ介護費用について <上乗せ介護費用について>当ホームでは介護保険給付基準を上回る、要支援者および要介護者2.5名に対し、常勤換算1名以上の職員体制(週40時間換算)をとっているほか、看護職員を24時間配置しています。この基準を上回る手厚い人員体制分の料金として算出した上乗せ介護費用を頂戴しております。なお、看護職員(看護師または准看護師)を常勤換算(週40時間換算)で2名配置(満床時)。夜間帯(22時~翌6時)最少時の体制は、看護職員1名、介護職員1名です。 ■介護度に応じた注意事項 ●自立の方・入居中に自立となった方の場合の月額利用料は、「家賃相当額」「食材費」「管理費」のほか、自立者生活支援費用として1名あたり、月額110,000円(税込121,000円)を加算した金額となります。 ■介護保険自己負担額について ●月額利用料のほか、介護保険自己負担分が毎月かかります。(1ヶ月を30日として算出/1名あたり) ・上記の「介護保険自己負担分」の表は、「夜間看護体制加算(Ⅰ)」「協力医療機関連携加算(100単位/月)」「個別機能訓練加算(Ⅰ)」「生活機能向上連携加算(Ⅱ)」「サービス提供体制強化加算(Ⅰ)」「入居継続支援加算(Ⅰ)」「ADL維持等加算(Ⅱ)」「科学的介護推進体制加算」「介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)」「高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)」「生産性向上推進体制加算(Ⅰ)」を含めた1割負担額(目安)を表示しております。 ・要支援の方は「夜間看護体制加算」「入居継続支援加算」「ADL維持等加算」の適用はございません。 ・要介護の方は「入居継続支援加算」を算定する場合、「サービス提供体制強化加算」は算定できないため上記金額にも含まれておりません。 ・「看取り介護加算」「退院・退所時連携加算」「個別機能訓練加算(Ⅱ)」「口腔・栄養スクリーニング加算」「退居時情報提供加算」「新興感染症等施設療養費」については、法令に定められた条件を満たした場合、上記の自己負担分の料金に加え算定することがございます。 実際の自己負担額と異なる場合がありますので、詳細はお問い合わせください。 ・一定以上の所得がある方は、利用者負担が上記金額と異なります(自己負担割合は、介護保険の『負担割合証』でご確認ください)。 ■食費備考 食材費は、1日3食を30日提供の場合です。食材費は軽減税率の対象とし、1食につき690円以下(税抜)の場合は、消費税率8%に基づいて記載しています。 ■管理・運営費備考 ・管理費には、施設の維持・管理費、共用部の水光熱費、厨房運営費および施設運営管理に関わる人件費等が含まれます。 ・居室内の水光熱費(Bタイプは水光熱費とガス料金)は上記料金に含まれていません。 ・上記記載の入居金は、入居時満年齢75歳以上満91歳未満の方が対象となります。満75歳未満、または満91歳以上の方は、上記記載の金額とは異なりますので別途ご提示させていただきます。 |
| 償却期間 | 60ヶ月 |
|---|---|
| 返還金 | |
| 初期償却 | 30% |
| 備考 |
| 年間参考価格 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
| 次年度費参考価格 | - |
| 備考 | - |
| 入居者様平均 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
*ご契約時に敷金2,866,800円をお預かりいたします。敷金は契約終了時に全額返還いたしますが、原状回復費用や月額利用料のほか各種利用料の債務がある場合は、その額を差し引いた上でその残額を返還いたします。 ■月額支払型プランについて <月額支払型プランについて>入居金がなく、毎月の費用をお支払いいただく契約方法です。 ■更新月 ・記載情報・料金は、2025年10月現在のものです。 ・当ホームは医療機関ではありませんので、入院加療が必要になった場合は医療機関での治療が必要となります。 ・ご入居者個人のおむつ代、医療費、嗜好品購入費等は上記料金に含まれていません。 ・入居金、敷金、家賃相当額、介護保険自己負担分は非課税です。
| 入居一時金 | 286.68 万円 (非課税) |
|---|---|
| 備考 | - |
| 合計 | 77.83 万円 |
|---|---|
| 賃料 |
47.78
万円
(非課税)
|
| 食費 |
5.19
万円
(税込み)
|
| 管理・運営費 |
14.96
万円
(税込み)
|
| 介護上乗せ金(生活サービス) | 9.90 万円 (税込み) |
| 水道光熱費(共用部分) | - |
| 水道光熱費(居室部分) | - |
| 備考 |
介護保険負担分_要支援1_1割負担の場合(8435円) 介護保険負担分_要支援2_1割負担の場合(1万3230円) 介護保険負担分_要介護1_1割負担の場合(2万2931円) 介護保険負担分_要介護2_1割負担の場合(2万5402円) 介護保険負担分_要介護3_1割負担の場合(2万7984円) 介護保険負担分_要介護4_1割負担の場合(3万382円) 介護保険負担分_要介護5_1割負担の場合(3万2927円) ■上乗せ介護費用について <上乗せ介護費用について>当ホームでは介護保険給付基準を上回る、要支援者および要介護者2.5名に対し、常勤換算1名以上の職員体制(週40時間換算)をとっているほか、看護職員を24時間配置しています。この基準を上回る手厚い人員体制分の料金として算出した上乗せ介護費用を頂戴しております。なお、看護職員(看護師または准看護師)を常勤換算(週40時間換算)で2名配置(満床時)。夜間帯(22時~翌6時)最少時の体制は、看護職員1名、介護職員1名です。 ■介護度に応じた注意事項 ●自立の方・入居中に自立となった方の場合の月額利用料は、「家賃相当額」「食材費」「管理費」のほか、自立者生活支援費用として1名あたり、月額110,000円(税込121,000円)を加算した金額となります。 ■介護保険自己負担額について ●月額利用料のほか、介護保険自己負担分が毎月かかります。(1ヶ月を30日として算出/1名あたり) ・上記の「介護保険自己負担分」の表は、「夜間看護体制加算(Ⅰ)」「協力医療機関連携加算(100単位/月)」「個別機能訓練加算(Ⅰ)」「生活機能向上連携加算(Ⅱ)」「サービス提供体制強化加算(Ⅰ)」「入居継続支援加算(Ⅰ)」「ADL維持等加算(Ⅱ)」「科学的介護推進体制加算」「介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)」「高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)」「生産性向上推進体制加算(Ⅰ)」を含めた1割負担額(目安)を表示しております。 ・要支援の方は「夜間看護体制加算」「入居継続支援加算」「ADL維持等加算」の適用はございません。 ・要介護の方は「入居継続支援加算」を算定する場合、「サービス提供体制強化加算」は算定できないため上記金額にも含まれておりません。 ・「看取り介護加算」「退院・退所時連携加算」「個別機能訓練加算(Ⅱ)」「口腔・栄養スクリーニング加算」「退居時情報提供加算」「新興感染症等施設療養費」については、法令に定められた条件を満たした場合、上記の自己負担分の料金に加え算定することがございます。 実際の自己負担額と異なる場合がありますので、詳細はお問い合わせください。 ・一定以上の所得がある方は、利用者負担が上記金額と異なります(自己負担割合は、介護保険の『負担割合証』でご確認ください)。 ■食費備考 食材費は、1日3食を30日提供の場合です。食材費は軽減税率の対象とし、1食につき690円以下(税抜)の場合は、消費税率8%に基づいて記載しています。 ■管理・運営費備考 ・管理費には、施設の維持・管理費、共用部の水光熱費、厨房運営費および施設運営管理に関わる人件費等が含まれます。 ・居室内の水光熱費(Bタイプは水光熱費とガス料金)は上記料金に含まれていません。 ・上記記載の入居金は、入居時満年齢75歳以上満91歳未満の方が対象となります。満75歳未満、または満91歳以上の方は、上記記載の金額とは異なりますので別途ご提示させていただきます。 |
| 償却期間 | |
|---|---|
| 返還金 | |
| 初期償却 | |
| 備考 |
| 年間参考価格 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
| 次年度費参考価格 | - |
| 備考 | - |
| 入居者様平均 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
※入居金について…入居金は、居室および共用施設の家賃相当額の一部、または全部に充当されるものです。5年以内にご退居された場合、ご入居の期間に応じて入居金の一部は返還します。(入居金はご契約時に3割を償却し、残り7割を5年(60ヶ月)均等で償却します。) ■入居金型プランについて <入居金型プランについて>入居金を支払っていただくことで、毎月の利用料負担が少なくなる契約方法です。 ■更新月 ・記載情報・料金は、2025年10月現在のものです。 ・当ホームは医療機関ではありませんので、入院加療が必要になった場合は医療機関での治療が必要となります。 ・ご入居者個人のおむつ代、医療費、嗜好品購入費等は上記料金に含まれていません。 ・入居金、敷金、家賃相当額、介護保険自己負担分は非課税です。
| 入居一時金 | 3,950 万円 (非課税) |
|---|---|
| 備考 | - |
| 合計 | 44.07 万円 |
|---|---|
| 賃料 |
10.50
万円
(非課税)
|
| 食費 |
5.19
万円
(税込み)
|
| 管理・運営費 |
18.48
万円
(税込み)
|
| 介護上乗せ金(生活サービス) | 9.90 万円 (税込み) |
| 水道光熱費(共用部分) | - |
| 水道光熱費(居室部分) | - |
| 備考 |
介護保険負担分_要支援1_1割負担の場合(8435円) 介護保険負担分_要支援2_1割負担の場合(1万3230円) 介護保険負担分_要介護1_1割負担の場合(2万2931円) 介護保険負担分_要介護2_1割負担の場合(2万5402円) 介護保険負担分_要介護3_1割負担の場合(2万7984円) 介護保険負担分_要介護4_1割負担の場合(3万382円) 介護保険負担分_要介護5_1割負担の場合(3万2927円) ■上乗せ介護費用について <上乗せ介護費用について>当ホームでは介護保険給付基準を上回る、要支援者および要介護者2.5名に対し、常勤換算1名以上の職員体制(週40時間換算)をとっているほか、看護職員を24時間配置しています。この基準を上回る手厚い人員体制分の料金として算出した上乗せ介護費用を頂戴しております。なお、看護職員(看護師または准看護師)を常勤換算(週40時間換算)で2名配置(満床時)。夜間帯(22時~翌6時)最少時の体制は、看護職員1名、介護職員1名です。 ■介護度に応じた注意事項 ●自立の方・入居中に自立となった方の場合の月額利用料は、「家賃相当額」「食材費」「管理費」のほか、自立者生活支援費用として1名あたり、月額110,000円(税込121,000円)を加算した金額となります。 ■介護保険自己負担額について ●月額利用料のほか、介護保険自己負担分が毎月かかります。(1ヶ月を30日として算出/1名あたり) ・上記の「介護保険自己負担分」の表は、「夜間看護体制加算(Ⅰ)」「協力医療機関連携加算(100単位/月)」「個別機能訓練加算(Ⅰ)」「生活機能向上連携加算(Ⅱ)」「サービス提供体制強化加算(Ⅰ)」「入居継続支援加算(Ⅰ)」「ADL維持等加算(Ⅱ)」「科学的介護推進体制加算」「介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)」「高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)」「生産性向上推進体制加算(Ⅰ)」を含めた1割負担額(目安)を表示しております。 ・要支援の方は「夜間看護体制加算」「入居継続支援加算」「ADL維持等加算」の適用はございません。 ・要介護の方は「入居継続支援加算」を算定する場合、「サービス提供体制強化加算」は算定できないため上記金額にも含まれておりません。 ・「看取り介護加算」「退院・退所時連携加算」「個別機能訓練加算(Ⅱ)」「口腔・栄養スクリーニング加算」「退居時情報提供加算」「新興感染症等施設療養費」については、法令に定められた条件を満たした場合、上記の自己負担分の料金に加え算定することがございます。 実際の自己負担額と異なる場合がありますので、詳細はお問い合わせください。 ・一定以上の所得がある方は、利用者負担が上記金額と異なります(自己負担割合は、介護保険の『負担割合証』でご確認ください)。 ■食費備考 食材費は、1日3食を30日提供の場合です。食材費は軽減税率の対象とし、1食につき690円以下(税抜)の場合は、消費税率8%に基づいて記載しています。 ■管理・運営費備考 ・管理費には、施設の維持・管理費、共用部の水光熱費、厨房運営費および施設運営管理に関わる人件費等が含まれます。 ・居室内の水光熱費(Bタイプは水光熱費とガス料金)は上記料金に含まれていません。 ・上記記載の入居金は、入居時満年齢75歳以上満91歳未満の方が対象となります。満75歳未満、または満91歳以上の方は、上記記載の金額とは異なりますので別途ご提示させていただきます。 |
| 償却期間 | 60ヶ月 |
|---|---|
| 返還金 | |
| 初期償却 | 30% |
| 備考 |
| 年間参考価格 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
| 次年度費参考価格 | - |
| 備考 | - |
| 入居者様平均 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
※入居金について…入居金は、居室および共用施設の家賃相当額の一部、または全部に充当されるものです。5年以内にご退居された場合、ご入居の期間に応じて入居金の一部は返還します。(入居金はご契約時に3割を償却し、残り7割を5年(60ヶ月)均等で償却します。) ■入居金型プランについて <入居金型プランについて>入居金を支払っていただくことで、毎月の利用料負担が少なくなる契約方法です。 ■更新月 ・記載情報・料金は、2025年10月現在のものです。 ・当ホームは医療機関ではありませんので、入院加療が必要になった場合は医療機関での治療が必要となります。 ・ご入居者個人のおむつ代、医療費、嗜好品購入費等は上記料金に含まれていません。 ・入居金、敷金、家賃相当額、介護保険自己負担分は非課税です。
| 入居一時金 | 3,950 万円 (非課税) |
|---|---|
| 備考 | - |
| 合計 | 65.31 万円 |
|---|---|
| 賃料 |
10.50
万円
(非課税)
|
| 食費 |
10.37
万円
(税込み)
|
| 管理・運営費 |
24.64
万円
(税込み)
|
| 介護上乗せ金(生活サービス) | 19.80 万円 (税込み) |
| 水道光熱費(共用部分) | - |
| 水道光熱費(居室部分) | - |
| 備考 |
介護保険負担分_要支援1_1割負担の場合(8435円) 介護保険負担分_要支援2_1割負担の場合(1万3230円) 介護保険負担分_要介護1_1割負担の場合(2万2931円) 介護保険負担分_要介護2_1割負担の場合(2万5402円) 介護保険負担分_要介護3_1割負担の場合(2万7984円) 介護保険負担分_要介護4_1割負担の場合(3万382円) 介護保険負担分_要介護5_1割負担の場合(3万2927円) ■上乗せ介護費用について <上乗せ介護費用について>当ホームでは介護保険給付基準を上回る、要支援者および要介護者2.5名に対し、常勤換算1名以上の職員体制(週40時間換算)をとっているほか、看護職員を24時間配置しています。この基準を上回る手厚い人員体制分の料金として算出した上乗せ介護費用を頂戴しております。なお、看護職員(看護師または准看護師)を常勤換算(週40時間換算)で2名配置(満床時)。夜間帯(22時~翌6時)最少時の体制は、看護職員1名、介護職員1名です。 ■介護度に応じた注意事項 ●自立の方・入居中に自立となった方の場合の月額利用料は、「家賃相当額」「食材費」「管理費」のほか、自立者生活支援費用として1名あたり、月額110,000円(税込121,000円)を加算した金額となります。 ■介護保険自己負担額について ●月額利用料のほか、介護保険自己負担分が毎月かかります。(1ヶ月を30日として算出/1名あたり) ・上記の「介護保険自己負担分」の表は、「夜間看護体制加算(Ⅰ)」「協力医療機関連携加算(100単位/月)」「個別機能訓練加算(Ⅰ)」「生活機能向上連携加算(Ⅱ)」「サービス提供体制強化加算(Ⅰ)」「入居継続支援加算(Ⅰ)」「ADL維持等加算(Ⅱ)」「科学的介護推進体制加算」「介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)」「高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)」「生産性向上推進体制加算(Ⅰ)」を含めた1割負担額(目安)を表示しております。 ・要支援の方は「夜間看護体制加算」「入居継続支援加算」「ADL維持等加算」の適用はございません。 ・要介護の方は「入居継続支援加算」を算定する場合、「サービス提供体制強化加算」は算定できないため上記金額にも含まれておりません。 ・「看取り介護加算」「退院・退所時連携加算」「個別機能訓練加算(Ⅱ)」「口腔・栄養スクリーニング加算」「退居時情報提供加算」「新興感染症等施設療養費」については、法令に定められた条件を満たした場合、上記の自己負担分の料金に加え算定することがございます。 実際の自己負担額と異なる場合がありますので、詳細はお問い合わせください。 ・一定以上の所得がある方は、利用者負担が上記金額と異なります(自己負担割合は、介護保険の『負担割合証』でご確認ください)。 ■食費備考 食材費は、1日3食を30日提供の場合です。食材費は軽減税率の対象とし、1食につき690円以下(税抜)の場合は、消費税率8%に基づいて記載しています。 ■管理・運営費備考 ・管理費には、施設の維持・管理費、共用部の水光熱費、厨房運営費および施設運営管理に関わる人件費等が含まれます。 ・居室内の水光熱費(Bタイプは水光熱費とガス料金)は上記料金に含まれていません。 ・上記記載の入居金は、入居時満年齢75歳以上満91歳未満の方が対象となります。満75歳未満、または満91歳以上の方は、上記記載の金額とは異なりますので別途ご提示させていただきます。 |
| 償却期間 | 60ヶ月 |
|---|---|
| 返還金 | |
| 初期償却 | 30% |
| 備考 |
| 年間参考価格 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
| 次年度費参考価格 | - |
| 備考 | - |
| 入居者様平均 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
※入居金について…入居金は、居室および共用施設の家賃相当額の一部、または全部に充当されるものです。5年以内にご退居された場合、ご入居の期間に応じて入居金の一部は返還します。(入居金はご契約時に3割を償却し、残り7割を5年(60ヶ月)均等で償却します。) ■入居金型プランについて <入居金型プランについて>入居金を支払っていただくことで、毎月の利用料負担が少なくなる契約方法です。 ■更新月 ・記載情報・料金は、2025年10月現在のものです。 ・当ホームは医療機関ではありませんので、入院加療が必要になった場合は医療機関での治療が必要となります。 ・ご入居者個人のおむつ代、医療費、嗜好品購入費等は上記料金に含まれていません。 ・入居金、敷金、家賃相当額、介護保険自己負担分は非課税です。
| 入居一時金 | 4,580 万円 (非課税) |
|---|---|
| 備考 | - |
| 合計 | 33.57 万円 |
|---|---|
| 賃料 |
0
円
(非課税)
|
| 食費 |
5.19
万円
(税込み)
|
| 管理・運営費 |
18.48
万円
(税込み)
|
| 介護上乗せ金(生活サービス) | 9.90 万円 (税込み) |
| 水道光熱費(共用部分) | - |
| 水道光熱費(居室部分) | - |
| 備考 |
介護保険負担分_要支援1_1割負担の場合(8435円) 介護保険負担分_要支援2_1割負担の場合(1万3230円) 介護保険負担分_要介護1_1割負担の場合(2万2931円) 介護保険負担分_要介護2_1割負担の場合(2万5402円) 介護保険負担分_要介護3_1割負担の場合(2万7984円) 介護保険負担分_要介護4_1割負担の場合(3万382円) 介護保険負担分_要介護5_1割負担の場合(3万2927円) ■上乗せ介護費用について <上乗せ介護費用について>当ホームでは介護保険給付基準を上回る、要支援者および要介護者2.5名に対し、常勤換算1名以上の職員体制(週40時間換算)をとっているほか、看護職員を24時間配置しています。この基準を上回る手厚い人員体制分の料金として算出した上乗せ介護費用を頂戴しております。なお、看護職員(看護師または准看護師)を常勤換算(週40時間換算)で2名配置(満床時)。夜間帯(22時~翌6時)最少時の体制は、看護職員1名、介護職員1名です。 ■介護度に応じた注意事項 ●自立の方・入居中に自立となった方の場合の月額利用料は、「家賃相当額」「食材費」「管理費」のほか、自立者生活支援費用として1名あたり、月額110,000円(税込121,000円)を加算した金額となります。 ■介護保険自己負担額について ●月額利用料のほか、介護保険自己負担分が毎月かかります。(1ヶ月を30日として算出/1名あたり) ・上記の「介護保険自己負担分」の表は、「夜間看護体制加算(Ⅰ)」「協力医療機関連携加算(100単位/月)」「個別機能訓練加算(Ⅰ)」「生活機能向上連携加算(Ⅱ)」「サービス提供体制強化加算(Ⅰ)」「入居継続支援加算(Ⅰ)」「ADL維持等加算(Ⅱ)」「科学的介護推進体制加算」「介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)」「高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)」「生産性向上推進体制加算(Ⅰ)」を含めた1割負担額(目安)を表示しております。 ・要支援の方は「夜間看護体制加算」「入居継続支援加算」「ADL維持等加算」の適用はございません。 ・要介護の方は「入居継続支援加算」を算定する場合、「サービス提供体制強化加算」は算定できないため上記金額にも含まれておりません。 ・「看取り介護加算」「退院・退所時連携加算」「個別機能訓練加算(Ⅱ)」「口腔・栄養スクリーニング加算」「退居時情報提供加算」「新興感染症等施設療養費」については、法令に定められた条件を満たした場合、上記の自己負担分の料金に加え算定することがございます。 実際の自己負担額と異なる場合がありますので、詳細はお問い合わせください。 ・一定以上の所得がある方は、利用者負担が上記金額と異なります(自己負担割合は、介護保険の『負担割合証』でご確認ください)。 ■食費備考 食材費は、1日3食を30日提供の場合です。食材費は軽減税率の対象とし、1食につき690円以下(税抜)の場合は、消費税率8%に基づいて記載しています。 ■管理・運営費備考 ・管理費には、施設の維持・管理費、共用部の水光熱費、厨房運営費および施設運営管理に関わる人件費等が含まれます。 ・居室内の水光熱費(Bタイプは水光熱費とガス料金)は上記料金に含まれていません。 ・上記記載の入居金は、入居時満年齢75歳以上満91歳未満の方が対象となります。満75歳未満、または満91歳以上の方は、上記記載の金額とは異なりますので別途ご提示させていただきます。 |
| 償却期間 | 60ヶ月 |
|---|---|
| 返還金 | |
| 初期償却 | 30% |
| 備考 |
| 年間参考価格 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
| 次年度費参考価格 | - |
| 備考 | - |
| 入居者様平均 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
※入居金について…入居金は、居室および共用施設の家賃相当額の一部、または全部に充当されるものです。5年以内にご退居された場合、ご入居の期間に応じて入居金の一部は返還します。(入居金はご契約時に3割を償却し、残り7割を5年(60ヶ月)均等で償却します。) ■入居金型プランについて <入居金型プランについて>入居金を支払っていただくことで、毎月の利用料負担が少なくなる契約方法です。 ■更新月 ・記載情報・料金は、2025年10月現在のものです。 ・当ホームは医療機関ではありませんので、入院加療が必要になった場合は医療機関での治療が必要となります。 ・ご入居者個人のおむつ代、医療費、嗜好品購入費等は上記料金に含まれていません。 ・入居金、敷金、家賃相当額、介護保険自己負担分は非課税です。
| 入居一時金 | 4,580 万円 (非課税) |
|---|---|
| 備考 | - |
| 合計 | 54.81 万円 |
|---|---|
| 賃料 |
0
円
(非課税)
|
| 食費 |
10.37
万円
(税込み)
|
| 管理・運営費 |
24.64
万円
(税込み)
|
| 介護上乗せ金(生活サービス) | 19.80 万円 (税込み) |
| 水道光熱費(共用部分) | - |
| 水道光熱費(居室部分) | - |
| 備考 |
介護保険負担分_要支援1_1割負担の場合(8435円) 介護保険負担分_要支援2_1割負担の場合(1万3230円) 介護保険負担分_要介護1_1割負担の場合(2万2931円) 介護保険負担分_要介護2_1割負担の場合(2万5402円) 介護保険負担分_要介護3_1割負担の場合(2万7984円) 介護保険負担分_要介護4_1割負担の場合(3万382円) 介護保険負担分_要介護5_1割負担の場合(3万2927円) ■上乗せ介護費用について <上乗せ介護費用について>当ホームでは介護保険給付基準を上回る、要支援者および要介護者2.5名に対し、常勤換算1名以上の職員体制(週40時間換算)をとっているほか、看護職員を24時間配置しています。この基準を上回る手厚い人員体制分の料金として算出した上乗せ介護費用を頂戴しております。なお、看護職員(看護師または准看護師)を常勤換算(週40時間換算)で2名配置(満床時)。夜間帯(22時~翌6時)最少時の体制は、看護職員1名、介護職員1名です。 ■介護度に応じた注意事項 ●自立の方・入居中に自立となった方の場合の月額利用料は、「家賃相当額」「食材費」「管理費」のほか、自立者生活支援費用として1名あたり、月額110,000円(税込121,000円)を加算した金額となります。 ■介護保険自己負担額について ●月額利用料のほか、介護保険自己負担分が毎月かかります。(1ヶ月を30日として算出/1名あたり) ・上記の「介護保険自己負担分」の表は、「夜間看護体制加算(Ⅰ)」「協力医療機関連携加算(100単位/月)」「個別機能訓練加算(Ⅰ)」「生活機能向上連携加算(Ⅱ)」「サービス提供体制強化加算(Ⅰ)」「入居継続支援加算(Ⅰ)」「ADL維持等加算(Ⅱ)」「科学的介護推進体制加算」「介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)」「高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)」「生産性向上推進体制加算(Ⅰ)」を含めた1割負担額(目安)を表示しております。 ・要支援の方は「夜間看護体制加算」「入居継続支援加算」「ADL維持等加算」の適用はございません。 ・要介護の方は「入居継続支援加算」を算定する場合、「サービス提供体制強化加算」は算定できないため上記金額にも含まれておりません。 ・「看取り介護加算」「退院・退所時連携加算」「個別機能訓練加算(Ⅱ)」「口腔・栄養スクリーニング加算」「退居時情報提供加算」「新興感染症等施設療養費」については、法令に定められた条件を満たした場合、上記の自己負担分の料金に加え算定することがございます。 実際の自己負担額と異なる場合がありますので、詳細はお問い合わせください。 ・一定以上の所得がある方は、利用者負担が上記金額と異なります(自己負担割合は、介護保険の『負担割合証』でご確認ください)。 ■食費備考 食材費は、1日3食を30日提供の場合です。食材費は軽減税率の対象とし、1食につき690円以下(税抜)の場合は、消費税率8%に基づいて記載しています。 ■管理・運営費備考 ・管理費には、施設の維持・管理費、共用部の水光熱費、厨房運営費および施設運営管理に関わる人件費等が含まれます。 ・居室内の水光熱費(Bタイプは水光熱費とガス料金)は上記料金に含まれていません。 ・上記記載の入居金は、入居時満年齢75歳以上満91歳未満の方が対象となります。満75歳未満、または満91歳以上の方は、上記記載の金額とは異なりますので別途ご提示させていただきます。 |
| 償却期間 | 60ヶ月 |
|---|---|
| 返還金 | |
| 初期償却 | 30% |
| 備考 |
| 年間参考価格 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
| 次年度費参考価格 | - |
| 備考 | - |
| 入居者様平均 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
*ご契約時に敷金5,000,000円をお預かりいたします。敷金は契約終了時に全額返還いたしますが、原状回復費用や月額利用料のほか各種利用料の債務がある場合は、その額を差し引いた上でその残額を返還いたします。 ■月額支払型プランについて <月額支払型プランについて>入居金がなく、毎月の費用をお支払いいただく契約方法です。 ■更新月 ・記載情報・料金は、2025年10月現在のものです。 ・当ホームは医療機関ではありませんので、入院加療が必要になった場合は医療機関での治療が必要となります。 ・ご入居者個人のおむつ代、医療費、嗜好品購入費等は上記料金に含まれていません。 ・入居金、敷金、家賃相当額、介護保険自己負担分は非課税です。
| 入居一時金 | 500 万円 (非課税) |
|---|---|
| 備考 | - |
| 合計 | 120.59 万円 |
|---|---|
| 賃料 |
87.02
万円
(非課税)
|
| 食費 |
5.19
万円
(税込み)
|
| 管理・運営費 |
18.48
万円
(税込み)
|
| 介護上乗せ金(生活サービス) | 9.90 万円 (税込み) |
| 水道光熱費(共用部分) | - |
| 水道光熱費(居室部分) | - |
| 備考 |
介護保険負担分_要支援1_1割負担の場合(8435円) 介護保険負担分_要支援2_1割負担の場合(1万3230円) 介護保険負担分_要介護1_1割負担の場合(2万2931円) 介護保険負担分_要介護2_1割負担の場合(2万5402円) 介護保険負担分_要介護3_1割負担の場合(2万7984円) 介護保険負担分_要介護4_1割負担の場合(3万382円) 介護保険負担分_要介護5_1割負担の場合(3万2927円) ■上乗せ介護費用について <上乗せ介護費用について>当ホームでは介護保険給付基準を上回る、要支援者および要介護者2.5名に対し、常勤換算1名以上の職員体制(週40時間換算)をとっているほか、看護職員を24時間配置しています。この基準を上回る手厚い人員体制分の料金として算出した上乗せ介護費用を頂戴しております。なお、看護職員(看護師または准看護師)を常勤換算(週40時間換算)で2名配置(満床時)。夜間帯(22時~翌6時)最少時の体制は、看護職員1名、介護職員1名です。 ■介護度に応じた注意事項 ●自立の方・入居中に自立となった方の場合の月額利用料は、「家賃相当額」「食材費」「管理費」のほか、自立者生活支援費用として1名あたり、月額110,000円(税込121,000円)を加算した金額となります。 ■介護保険自己負担額について ●月額利用料のほか、介護保険自己負担分が毎月かかります。(1ヶ月を30日として算出/1名あたり) ・上記の「介護保険自己負担分」の表は、「夜間看護体制加算(Ⅰ)」「協力医療機関連携加算(100単位/月)」「個別機能訓練加算(Ⅰ)」「生活機能向上連携加算(Ⅱ)」「サービス提供体制強化加算(Ⅰ)」「入居継続支援加算(Ⅰ)」「ADL維持等加算(Ⅱ)」「科学的介護推進体制加算」「介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)」「高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)」「生産性向上推進体制加算(Ⅰ)」を含めた1割負担額(目安)を表示しております。 ・要支援の方は「夜間看護体制加算」「入居継続支援加算」「ADL維持等加算」の適用はございません。 ・要介護の方は「入居継続支援加算」を算定する場合、「サービス提供体制強化加算」は算定できないため上記金額にも含まれておりません。 ・「看取り介護加算」「退院・退所時連携加算」「個別機能訓練加算(Ⅱ)」「口腔・栄養スクリーニング加算」「退居時情報提供加算」「新興感染症等施設療養費」については、法令に定められた条件を満たした場合、上記の自己負担分の料金に加え算定することがございます。 実際の自己負担額と異なる場合がありますので、詳細はお問い合わせください。 ・一定以上の所得がある方は、利用者負担が上記金額と異なります(自己負担割合は、介護保険の『負担割合証』でご確認ください)。 ■食費備考 食材費は、1日3食を30日提供の場合です。食材費は軽減税率の対象とし、1食につき690円以下(税抜)の場合は、消費税率8%に基づいて記載しています。 ■管理・運営費備考 ・管理費には、施設の維持・管理費、共用部の水光熱費、厨房運営費および施設運営管理に関わる人件費等が含まれます。 ・居室内の水光熱費(Bタイプは水光熱費とガス料金)は上記料金に含まれていません。 ・上記記載の入居金は、入居時満年齢75歳以上満91歳未満の方が対象となります。満75歳未満、または満91歳以上の方は、上記記載の金額とは異なりますので別途ご提示させていただきます。 |
| 償却期間 | |
|---|---|
| 返還金 | |
| 初期償却 | |
| 備考 |
| 年間参考価格 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
| 次年度費参考価格 | - |
| 備考 | - |
| 入居者様平均 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
*ご契約時に敷金5,000,000円をお預かりいたします。敷金は契約終了時に全額返還いたしますが、原状回復費用や月額利用料のほか各種利用料の債務がある場合は、その額を差し引いた上でその残額を返還いたします。 ■月額支払型プランについて <月額支払型プランについて>入居金がなく、毎月の費用をお支払いいただく契約方法です。 ■更新月 ・記載情報・料金は、2025年10月現在のものです。 ・当ホームは医療機関ではありませんので、入院加療が必要になった場合は医療機関での治療が必要となります。 ・ご入居者個人のおむつ代、医療費、嗜好品購入費等は上記料金に含まれていません。 ・入居金、敷金、家賃相当額、介護保険自己負担分は非課税です。
| 入居一時金 | 500 万円 (非課税) |
|---|---|
| 備考 | - |
| 合計 | 141.83 万円 |
|---|---|
| 賃料 |
87.02
万円
(非課税)
|
| 食費 |
10.37
万円
(税込み)
|
| 管理・運営費 |
24.64
万円
(税込み)
|
| 介護上乗せ金(生活サービス) | 19.80 万円 (税込み) |
| 水道光熱費(共用部分) | - |
| 水道光熱費(居室部分) | - |
| 備考 |
介護保険負担分_要支援1_1割負担の場合(8435円) 介護保険負担分_要支援2_1割負担の場合(1万3230円) 介護保険負担分_要介護1_1割負担の場合(2万2931円) 介護保険負担分_要介護2_1割負担の場合(2万5402円) 介護保険負担分_要介護3_1割負担の場合(2万7984円) 介護保険負担分_要介護4_1割負担の場合(3万382円) 介護保険負担分_要介護5_1割負担の場合(3万2927円) ■上乗せ介護費用について <上乗せ介護費用について>当ホームでは介護保険給付基準を上回る、要支援者および要介護者2.5名に対し、常勤換算1名以上の職員体制(週40時間換算)をとっているほか、看護職員を24時間配置しています。この基準を上回る手厚い人員体制分の料金として算出した上乗せ介護費用を頂戴しております。なお、看護職員(看護師または准看護師)を常勤換算(週40時間換算)で2名配置(満床時)。夜間帯(22時~翌6時)最少時の体制は、看護職員1名、介護職員1名です。 ■介護度に応じた注意事項 ●自立の方・入居中に自立となった方の場合の月額利用料は、「家賃相当額」「食材費」「管理費」のほか、自立者生活支援費用として1名あたり、月額110,000円(税込121,000円)を加算した金額となります。 ■介護保険自己負担額について ●月額利用料のほか、介護保険自己負担分が毎月かかります。(1ヶ月を30日として算出/1名あたり) ・上記の「介護保険自己負担分」の表は、「夜間看護体制加算(Ⅰ)」「協力医療機関連携加算(100単位/月)」「個別機能訓練加算(Ⅰ)」「生活機能向上連携加算(Ⅱ)」「サービス提供体制強化加算(Ⅰ)」「入居継続支援加算(Ⅰ)」「ADL維持等加算(Ⅱ)」「科学的介護推進体制加算」「介護職員等処遇改善加算(Ⅰ)」「高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ)」「生産性向上推進体制加算(Ⅰ)」を含めた1割負担額(目安)を表示しております。 ・要支援の方は「夜間看護体制加算」「入居継続支援加算」「ADL維持等加算」の適用はございません。 ・要介護の方は「入居継続支援加算」を算定する場合、「サービス提供体制強化加算」は算定できないため上記金額にも含まれておりません。 ・「看取り介護加算」「退院・退所時連携加算」「個別機能訓練加算(Ⅱ)」「口腔・栄養スクリーニング加算」「退居時情報提供加算」「新興感染症等施設療養費」については、法令に定められた条件を満たした場合、上記の自己負担分の料金に加え算定することがございます。 実際の自己負担額と異なる場合がありますので、詳細はお問い合わせください。 ・一定以上の所得がある方は、利用者負担が上記金額と異なります(自己負担割合は、介護保険の『負担割合証』でご確認ください)。 ■食費備考 食材費は、1日3食を30日提供の場合です。食材費は軽減税率の対象とし、1食につき690円以下(税抜)の場合は、消費税率8%に基づいて記載しています。 ■管理・運営費備考 ・管理費には、施設の維持・管理費、共用部の水光熱費、厨房運営費および施設運営管理に関わる人件費等が含まれます。 ・居室内の水光熱費(Bタイプは水光熱費とガス料金)は上記料金に含まれていません。 ・上記記載の入居金は、入居時満年齢75歳以上満91歳未満の方が対象となります。満75歳未満、または満91歳以上の方は、上記記載の金額とは異なりますので別途ご提示させていただきます。 |
| 償却期間 | |
|---|---|
| 返還金 | |
| 初期償却 | |
| 備考 |
| 年間参考価格 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
| 次年度費参考価格 | - |
| 備考 | - |
| 入居者様平均 | - |
|---|---|
| 備考 | - |
透析は血液透析の場合です。腹膜透析の場合はお問合せください
健康管理 |
|
|---|
介護サービス |
|
|---|
リハビリ |
|
|---|
| 常勤換算後の人数 夜間勤務最小介護職員数 |
■夜間帯最少介護職員数 夜間帯(22時~翌6時)最少時の体制は、介護職員1名です。 ■夜間帯最少看護職員数 夜間帯(22時~翌6時)最少時の体制は、看護職員1名です。 ■看護職員体制 24時間配置 看護職員(看護師または准看護師)を常勤換算(週40時間換算)で2名配置(満床時)。 |
|---|---|
| 直接処遇職員 | 2.5:1 ※要支援者および要介護者2.5名に対し、介護・看護職員を1名以上(常勤換算週40時間) |
|
医療機関名
詳細
|
在宅総合ケアセンター成城 成城リハビリテーション病院 |
|---|
|
医療機関名
詳細
|
ふくろうクリニック等々力 |
|---|
|
医療機関名
詳細
|
三宿病院 |
|---|
-
-
■施設類型 【介護付きホーム】介護付有料老人ホーム(一般型特定施設入居者生活介護) ■居室設備 クローゼット、テレビ配線、ナースコール、温水洗浄機能付トイレ、介護用電動ベッド、収納、床暖房、洗面、電話配線、冷暖房設備 ※すべての居室にない設備もございます。 ■共用設備 ウッドデッキ、ダイニングルーム兼機能訓練室、ティールーム、ビューティサロン(各種の外部サービス〔利用者実費負担〕を受けるための部屋)、ファミリールーム、機能訓練室、健康管理室兼事務室、浴室 ■居住の権利形態 利用権方式 ■利用料の支払い方式 選択方式 ■開設年月日 2013年12月01日 (介護保険事業所として2025年10月1日指定)
0120-512-551