入居時費用
月額費用
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。 ※上記電話番号はIP電話・ひかり電話からご利用出来ません。携帯電話・スマートフォンよりご利用ください。
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。 ※上記電話番号はIP電話・ひかり電話からご利用出来ません。携帯電話・スマートフォンよりご利用ください。
5,250円(税込み)
1泊2日(3食付)です。
2,381万円~3,877万円(非課税)
※入居一時金・介護等一時金が加算されたお一人入居の金額です。(二人入居の場合、追加入居金480万円と介護等一時金273万円が必要となります)
20.5万円(税込み)
-
-
4.7万円(税込み)
※朝食:315円、昼食:472円、夕食:787円
15.8万円(税込み)
※2人の場合:63,000円※事務・管理部門の人件費、厨房維持費等に充当します。
-
-
管理・運営費に含む
-
管理・運営費に含む
-
●その他●
※居室内清掃、洗濯、買物代行、協力医療機関以外への通院付添い、入退院時の移送、同行は実費負担となります。
※介護保険を受けられる方は、別途、介護保険1割から3割の負担が必要になります。(2~3割は一定以上の所得がある方 )
96ヶ月(8年)
返還金=入居時にかかる費用×85%× (償却期間-経過月数) ÷償却期間
15%
-
-
-
-
-
-
-
350万円~560万円(非課税)
※居室によって異なります。
26.3万円(税込み)
-
-
4.7万円(税込み)
※朝食:315円、昼食:472円、夕食:787円
15.9万円(税込み)
※事務・管理部門の人件費、厨房維持費、入居者への日常生活支援サービス提供のための人件費等に充当します。
5.7万円(税込み)
※要介護者等の人員過配置によるサービス費。
管理・運営費に含む
-
管理・運営費に含む
-
※介護保険を受けられる方は、別途、介護保険1割から3割の負担が必要になります。(2~3割は一定以上の所得がある方 )
48ヶ月(4年)
返還金=入居時にかかる費用×85%× (償却期間-経過月数) ÷償却期間
20%
-
-
-
-
-
-
-
500万円~830万円(非課税)
※入居一時金+介護等一時金
20.6万円(税込み)
-
-
4.7万円(税込み)
※朝食:315円、昼食:472円、夕食:787円
15.9万円(税込み)
※事務・管理部門の人件費、厨房維持費、入居者への日常生活支援サービス提供のための人件費等に充当します。
-
-
管理・運営費に含む
-
管理・運営費に含む
-
※介護保険を受けられる方は、別途、介護保険1割から3割の負担が必要になります。(2~3割は一定以上の所得がある方 )
48ヶ月(4年)
返還金=入居時にかかる費用×85%× (償却期間-経過月数) ÷償却期間
20%
-
-
-
-
-
-
-
70万円~112万円(非課税)
※居室によって異なります。
26.3万円(税込み)
-
-
4.7万円(税込み)
※朝食:315円、昼食:472円、夕食:787円
15.9万円(税込み)
※事務・管理部門の人件費、厨房維持費、入居者への日常生活支援サービス提供のための人件費等に充当します。
5.7万円(税込み)
※要介護者等の人員過配置によるサービス費。
管理・運営費に含む
-
管理・運営費に含む
-
※介護保険を受けられる方は、別途、介護保険1割から3割の負担が必要になります。(2~3割は一定以上の所得がある方 )
-
-
-
-
-
-
138万円~180万円(非課税)
※入居一時金+介護等一時金
20.6万円(税込み)
-
-
4.7万円(税込み)
※朝食:315円、昼食:472円、夕食:787円
15.9万円(税込み)
※事務・管理部門の人件費、厨房維持費、入居者への日常生活支援サービス提供のための人件費等に充当します。
-
-
管理・運営費に含む
-
管理・運営費に含む
-
※介護保険を受けられる方は、別途、介護保険1割から3割の負担が必要になります。(2~3割は一定以上の所得がある方 )
-
-
-
-
-
-
-
32.1万円~35.6万円
5.8万円~9.3万円(非課税)
※居室によって異なります
4.7万円(税込み)
※朝食:315円、昼食:472円、夕食:787円
15.9万円(税込み)
※事務・管理部門の人件費、厨房維持費、入居者への日常生活支援サービス提供のための人件費等に充当します。
5.7万円(税込み)
※要介護者等の人員過配置によるサービス費。
-
-
-
-
※介護保険を受けられる方は、別途、介護保険1割から3割の負担が必要になります。(2~3割は一定以上の所得がある方 )
-
-
-
-
-
-
●西武池袋線「ひばりヶ丘」駅南口より約13分
バス停「イオンモール東久留米南」にて下車 バス停目の前
●西武新宿線「田無」駅北口より約13分
バス停「イオンモール東久留米南」にて下車 徒歩約100m
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。
※上記電話番号は
IP電話・ひかり電話からご利用出来ません。
携帯電話・スマートフォンよりご利用ください。
【西武池袋線「ひばりが丘」駅南口】
バス 13分
バス停は駅前よりご乗車、施設前にて下車いただけます。
【「ひばりヶ丘」駅前の商業施設】
バス 13分
高級スーパーマーケットが入った商業施設です。
【「ひばりヶ丘」駅前の商業施設】
バス 13分
夜遅くまで営業しているスーパーマーケットです。
【施設最寄バス停「グランド前」】
徒歩 1分
田無方面バス停は施設の目の前。ひばりヶ丘方面バス停は施設より約100m
【「田無」駅前の商業施設】
バス 13分
専門店も立ち並ぶ商業施設です。駅周りも賑わっております。
【西武新宿線「田無」駅北口】
バス 13分
駅前バス停よりご乗車、下車バス停から進行方向100m、右手が施設です。
■ポイント1 :落ち着いてゆったりとしたパブリックスペースが充実しております。
■ポイント2 :自立者から要介護者までの幅広い受け入れ態勢と健康管理サポートの充実。
■ポイント3 :最寄駅となる2路線は双方共に急行停車駅、都心へのスピーディなアクセスも可能です。
プロの噺家を招いての落語鑑賞会。
神代寺植物園で草花を鑑賞してきました。
年末恒例の餅つき大会。
フラワーアレンジメント教室。
秋の小旅行「浅草散策」
クリスマス会でのコンサート
9階にある展望風呂から見える景色は、周りを遮る高層建物がないので遠くは新宿や池袋のビル群や遠く富士山を望むことができます。夜景は本当に素晴らしいとのこと。施設内には喫茶コーナーやビリヤード台、礼拝室、ダイニングルームなどなどパブリックスペースも充実のまるでホテルのような施設です。
※入居受入れの可否については、ご入居者様、ご家族様、主治医等とご相談させていただきます。受け入れ可の場合でも、ホームの状況やご本人様の心身の状態等によっては、入居のお受け入れや継続的なサービス提供ができない場合もございます。まずは、ご相談ください。
カルムコート武蔵野では、年1回の人間ドックのほかに、協力医療機関の内科医が館内に来訪して行う、医師による健康相談(月2~3回)と健康診断(毎月1回)を受けられます。
また健康診断の機会を利用して、ご希望の方は内科の診療や処方も受けられます。(医療費については自己負担額をお支払いいただきます。)
心身の状況により介護が必要になった場合は、やさしさと心配りの行き届いた介護サービスを提供いたします。
介護サービスは、当社の介護サービスの基準に従ってお世話いたします。サービスの内容によっては、有料サービスとなる場合もあります。
ご病気やお怪我をされ、一時的に介護が必要になられた場合には、居室への配下膳サービス、協力病院への送迎などのサービスをお受けいただく事ができます。フルケアレジデンス(介護居室)の一時利用もできます。
心身の機能低下、あるいは疾病の後遺症などにより、継続して介護が必要になった場合には、原則介護保険の要介護認定を受けていただき、居宅介護サービスに含まれる「特定施設入居者生活介護(介護予防を含む)」として、個々のケアプランに基づいて介護サービスを提供いたします。
個々のケアプランは、計画作成担当者が、ご入居者及びご家族のご希望をお伺いし、看護師・栄養士他スタッフと相談し作成いたします。
施設長1名
生活相談員2名(兼務有り)
介護職員38名(内非常勤3名)
看護職員3名
機能訓練指導員1名
計画作成担当者5名(兼務有り)
医師3名(内非常勤4名)
管理栄養士2名
調理員4名
事務職員4名
その他の職員14名
合計67名(平成22年4月1日現在)
常勤換算後の介護、看護職員数36名。
夜間勤務最少介護職員数3名。
(平成22年4月1日現在)
2:1(40時間/週 換算)
祖父母と同居していたため、子供の頃から高齢者の方と接する機会が多く、一緒に話をすることが好きでした。
高校生の時のボランティア活動を通じて介護の仕事に興味を持つようになり、介護学科の学校に進みました。
卒業後は、学んだことを活かしたいと思い介護の仕事を選びました。
介護の仕事に就いて10年になります。毎日いろいろな事があり、悩む事もありますが、スタッフの明るさと、ご入居者の方々の笑顔が私の仕事の励みになっています。ご入居者の方々が毎日を笑顔で穏やかに過ごしていただける様に、スタッフと協力して毎日の仕事に取り組んでいます。
看護師資格取得後、病院で勤務しましたが、病気と向き合う看護ではなく生活の場での健康管理に興味を持ち、15年前より福祉業界に身を置いています。
入居されている方々の“今”持っておられる身体や心の状態を、無理なく楽しく長く持ち続けて頂けるようお手伝いしていきたいと考えております。
以前は病院勤務でしたが、患者様が退院されてから生活される場所でのリハビリ訓練は出来ないので、歯がゆく思っていました。老人ホームは病院とは違い、ご入居者がこれから先もずっと生活される場なので、日常生活を楽しんで快適にお過ごしいただくこと自体が全身機能の維持や回復に繋がる面白さがあると考え、お仕事させて頂いております。
ご入居者一人ひとりが今、何を考えておられるのか、どんな気持ちでいらっしゃるかをご入居者の目線になって考え、安心していただける対応を心がけています。ご入居者が楽しそうに笑ってくださることが私の元気の素になっています。これからも、ご入居者がご自分から楽しむことができるように、様々な側面からサポートしていきたいと思っております。
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。
※上記電話番号はIP電話・ひかり電話からご利用出来ません。携帯電話・スマートフォンよりご利用ください。
武蔵野台地のほぼ中央、東久留米市に、平成4年に開設されたカルムコート武蔵野も、今年で17年目を迎えました。自立の方から介護が必要な方まで門戸を広くし、これからも、ご入居者の皆様のご意見やご希望を大切にし、落ち着いて和やかな雰囲気を守っていきたいと思います。