募集中
皆さん、こんにちは\(^o^)/ 11月8日(土)にらぽーる上尾文化祭を開催します! イベント内容は以下の通りになります。 ・ご入居者様による作品展示...
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。 ※上記電話番号はIP電話・ひかり電話からご利用出来ません。携帯電話・スマートフォンよりご利用ください。
介護サービス利用料と家賃相当額を前払いし、月額費用を抑えます。
381万円~1,593万円(非課税)
17.8万円
-
-
6.5万円(税込み)
-
11.3万円(税込み)
-
-
※自立の場合は費用はかかりません。
実費
-
実費
※一部定額(税込) 7,452円/月、3,915円/月
※介護保険1割負担分および電気代・消耗品費は実費負担となります。
※介護保険を受けられる方は、別途、介護保険1割から3割の負担が必要になります。(2~3割は一定以上の所得がある方 )
70~74歳6年、75~79歳5年、80~84歳4年、85~89歳3年、90歳~2年
備考を参照
居後の解約時は契約書の返還表により返金致します。
※入居一時金の中から事業者は「想定居住期間」を超えて契約が継続する場合に備えて受領する非返還対象分の比率は自立10%・介護認定者20%とします。短期解約特例による契約終了を除き返還しません。
-
-
-
-
-
-
平成26年7月より、お好みに応じたお部屋がお選び頂けるよう月額家賃を3タイプにしました。
-
20.2万円~25.2万円
13.7万円~18.7万円(非課税)
-
6.5万円(税込み)
※1ヶ月30日全食喫食の場合
-
-
-
※自立の場合は費用はかかりません。
実費
-
実費
※一部定額(税込) 7,452円/月、3,915円/月
※介護保険を受けられる方は、別途、介護保険1割から3割の負担が必要になります。(2~3割は一定以上の所得がある方 )
-
-
-
-
-
-
●JR高崎線「上尾」駅西口下車 バス乗り場⑥番乗車10分(4km)
「壱丁目」停留所下車100m
●JR高崎線「上尾」西口イトーヨーカドー前より当社の巡回バス有り(1日15便)
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。
※上記電話番号は
IP電話・ひかり電話からご利用出来ません。
携帯電話・スマートフォンよりご利用ください。
【JR上尾駅】
バス 10分
池袋まで約30分、都心へのアクセスも良く、施設へは毎日巡回バスが運行しています。
【バスターミナル】
バス 10分
東武バスをご利用の場合は6番乗り場をご利用下さい。
【銀行】
バス 10分
駅前には銀行や信用金庫などの金融機関があり、とても便利です。
【上尾市役所出張所】
バス 10分
上尾駅前には市役所の出張所があり、様々な手続きを行う事が出来ます。
【コンビニエンスストア】
徒歩 3分
徒歩3分の所にコンビニエンスストアがありますので、ちょっとしたお買物に便利です。
【藤仁会 藤村病院】
バス 10分
JR上尾駅からすぐの、協力医療病院のひとつである総合病院です。
■ポイント1 :24時間365日看護師常駐。
介護と看護の協奏を提唱、医療的ケアの充実と手厚い介護を提供。
ご家族とのご相談の上、医療・看護・介護の連携により、住み慣れた環境で穏やかな看取りをさせていただきます。
■ポイント2 :理学療法士による、ご利用者様一人ひとりに合わせた機能訓練を作成し実施。全体で楽しんで行う若返り体操もやってます!
■ポイント3 :管理栄養士がいる直営レストランでは、手作り料理をお召し上がりいただけます。昼食はセレクトメニューでメイン料理を2種類から自由に選ぶことができます。
家庭的なメニューと味を大切に。また、毎月のお誕生会食、月1回のお楽しみメニュー、お出かけ弁当など、特に国内産、埼玉産など地元の食材にこだわっています。
高級感のあるレストランで、お仲間とおいしい食事を楽しんでください
【理学療法士による機能訓練」
入居者様の身体機能の評価を定期的に行い、機能訓練計画書を作成し、それに基づいて実施していきます。 作成した計画書に沿った運動・訓練を機能訓練員だけでなく、各スタッフにも指導の下、実施しています。
また個別での訓練だけでなく、集団で行う体操(あしこしほね体操)を週に1回行なっており、皆様で楽しみながら取り組んでいます。
【協力医療機関が隣接」
救急指定病院でもある藤村病院と指扇病院が、緊急時対応、診察及び処置、年2回の健康診断の協力医療機関ですので安心です。 新世クリニック歯科もお隣です。
桶川腎クリニック、おかもとクリニックとも提携しているので透析中の方も安心です
【法定基準を上回る一クラス上の手厚い介護】
法定基準(3.0:1)を上回る手厚いサービス
入居者2名に対し介護職員1名以上を配置しています。 (2.0:1以上)
看護職員8.7人(常勤換算)、介護職員41名
(夜勤帯19:00~7:00 介護職員4名、最少時2名)
週37.5時間換算
看護師(常勤4名・非常勤9名)が24時間対応できる体制が整っています。
皆さん、こんにちは\(^o^)/ 11月8日(土)にらぽーる上尾文化祭を開催します! イベント内容は以下の通りになります。 ・ご入居者様による作品展示...
皆さん、こんにちは! 涼しくなってきましたね。 らぽーるファームでも季節を感じられるものとして 秋野菜を植えました! 少しずつ芽が出てきています...
皆さん、こんにちは! らぽーる上尾では中学生から高校生のための 職業体験を行っています。 この度、埼玉県より「埼玉教育応援団」協力証を頂きました!...
皆さん、こんにちは! いよいよ今週の土曜日は 「らぽーる上尾 納涼祭」です\(^o^)/ この日のために職員一同、色々な準備をしてきました・・! 特...
皆さん、こんにちは.。゚+.(・∀・)゚+.゚ 19日に上尾市平方領々家にある陣屋へ 入居者の皆様とおうどん・おそばを食べにお出掛けしました。 昼食時の店...
ご入居者様の身体機能の評価を定期的に行い、機能訓練計画書を作成し、それに基づいて実施していきます。
6月は菖蒲あやめ・ラベンダーへ外出しました!
毎月の行事予定をご確認いただけます。
ご自分の趣味が行かせる行事などをチェックしてみてください。(●のある日付を選択してください)
6月
8月
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
らぽーる上尾に行って来ました。安心の設備が整っているのはもちろん、常にスタッフの方が入居者さまの "笑顔" の為におもてなしの心で接しているのが伝わって来る、とても暖かい施設でした。スタッフだけではなく、入居者さまも自然と笑顔に溢れる。そんな施設です。
※入居受入れの可否については、ご入居者様、ご家族様、主治医等とご相談させていただきます。受け入れ可の場合でも、ホームの状況やご本人様の心身の状態等によっては、入居のお受け入れや継続的なサービス提供ができない場合もございます。まずは、ご相談ください。
医療依存度の高い方はもちろん、いざという時に看護師さんがすぐに対応できる体制にあることはとても重要な事です。らぽーるでは昼間の時間帯でも看護師配置を厚く、ご入居者の健康管理に万全を尽くしています。
人員配置は法定基準の1.5倍。2:1以上の介護体制です。「介護職員によるたんの吸引」での特定行為従事者認定を持つスタッフが2名常勤。また、ホームそのものも「登録特定行為事業主」として埼玉県より認可を受けており、外部からの認定研修者の講習施設にもなっています。
理学療法士が常勤しています。軽度から重度のリハビリまで対応。ご入居者すべての方への関わりを大事に個別機能訓練計画を作成、ご本人様・ご家族様の意向を最大限に反映、最適なリハビリを実施しております。
【介護職員総数】 全体:54人(常勤:27人、非常勤:27人
【内訳】・介護福祉士 14人(常勤:12人、非常勤:2人)
・ケアワーカー 28人(常勤:11人、非常勤:17人)
・看護師 12人(常勤:4人、非常勤:8人)
<平成22年1月現在>
【常勤換算後の人数】 全体:41.9人
【内訳】・介護福祉士 13.8人
・ケアワーカー 20.8人
・看護師 7.3人
【夜間勤務最小職員数】 2人(19:00~翌7:00)
2:1(37.5時間/週 換算)
急性期の病院で20年以上働いていた時に、介護支援専門員の資格を取得しました。
病院で、治療が終了した患者さんが自宅へ帰る迄の相談業務をしていました。
そんな時、家族等含めて相談、準備していたにも関わらず、
退院後2~3日で再入院をして来た患者さんを見た時、
自分自身が在宅に対する理解をしていなかったのではないかと思い、福祉の世界へきました。
看護師という仕事柄、入居者の方から、「病院に行って医師から説明を受けたけれど
よくわからなかったので聞きたい」等相談がありますので、入居者の方へわかりやすく説明したり、
場合によっては説明に同席させていただき、入居者、家族の方へ説明しています。
そのような時、入居者、家族の方が安心した表情に変わる様子を見て、私自身とても嬉しく思います。
家が寿司屋だったため食に興味があり、又栄養学を勉強した時に健康と食事の関係がとても大切であると感じました。
もともと調理が好きで人が美味しいと言って食べてくれるのが楽しみでこの仕事を始めました。
日々の食事が全ての人に美味しいと思ってもらえればとても嬉しいのですがなかなか難しいことです。
食は本来どんな物でも感謝していただくことができれば体にも良いと考えています。
食の安全と入居者の健康とを考え食事を作っていきたいと思います。
通っていた高校が福祉や障害にたいしての意識が高く自然に福祉の仕事に就きたいと思いました。
介護福祉士取得後、ケアスタッフとして働いていましたが、
ケアを利用される方の支援をもっとできないものかと思い、
ケアマネージャーを取得し現在ケアプラン作成に就いています。
毎日「1人ひと声」を目標にしています。
入居者様と少しのお時間でもお話することでその日の体調や表情を見逃さないよう心がけています。
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。
※上記電話番号はIP電話・ひかり電話からご利用出来ません。携帯電話・スマートフォンよりご利用ください。
タイル調のモダンな施設外観です。鉄筋コンクリートのしっかりとした造りとなっています。また、周辺は緑が多くとても静かな環境です。