アシステッドリビングホーム豊泉家桃山台
大阪府豊中市上新田3丁目10-36アシステッドリビングホーム豊泉家桃山台の基本情報
入居条件
入居条件
身元保証人
介護度
アシステッドリビングホーム豊泉家桃山台の特色
介護・医療体制
医療面の受け入れ態勢
受け入れ可
場合により受け入れ可
感染症面の受け入れ態勢
場合により受け入れ可
アシステッドリビングホーム豊泉家桃山台の料金プラン
※2019年10月1日以降、消費税率は一部10%となります。費用の詳細については必ず各施設にお問い合わせください。
体験入居
お一人様
掛かる費用
一人当たり
1.8万円(税込み)
備考
1泊18,000円にて、6泊7日まで体験可能。期間中にリハビりやマッサージ、サロンの利用等無料で体験していただけます
間取り図

ご入居プラン
入居時
月額
一人ひとりにあった居室空間をお選び頂けます。
各部屋は、自立した生活を送るために「何が必要か」を細部まで
こだわって設計いたしております。
もちろん家具・家電などの必要設備はご用意しておりますが、
ご自宅から必要なものをお持ちいただくことも可能です。
「自分らしさ」を大切にした生活を送っていただけます。
入居に掛かる費用
入居一時金
650万円(非課税)
備考
保証金50万円、前払い居住費(5年分)600万円
※入居契約にあたり、トータルライフプラン料30万円(税別)並びにHCC入会金30万円(税別)が必要です。
月額利用料
合計
32.4万円
賃料
5万円(非課税)
※前払い制度あり
食費
6.6万円(税込み)
1日3食とおやつの喫食の場合
※欠食精算対応あり
管理・運営費
12万円(非課税)
-
介護上乗せ金
8.8万円(税込み)
入居者2名に対して職員1名を配置(手厚い介護費)
水道光熱費
(共用部分)
管理・運営費に含む
-
水道光熱費
(居室部分)
-
-
備考
■その他月額費用に関する備考
日々の娯楽サービス費計19,800円/月、基本レンタル品費(介護ベッド・ミニ冷蔵庫、空気清浄機、カーテン)14,715円/月、ランドリー(月定額制)15,400円、(1回制)825円。
※介護保険を受けられる方は、別途、介護保険1割から3割の負担が必要になります。(2~3割は一定以上の所得がある方 )
返還金制度
償却期間
5年(60ヶ月)
返還金
5年分の前払い居住費預かりのため、5年以内に退居された場合残りの月数にて返金致します。
初期償却
無し
備考
保証金:全額返還。トータルライフプラン料:返還無。HCC入会金:返還無
年間参考価格
初年度費用参考価格
-
備考
-
次年度費参考価格
-
備考
-
別途費用(月額)
入居者様平均
-
備考
-
間取り図

アシステッドリビングホーム豊泉家桃山台のアクセス
住所
アクセス
北大阪急行「桃山台」駅より徒歩約10分
電話番号
電話 資料請求・見学予約はお電話で承ります06-6873-3606
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。
周辺施設

【北大阪急行「桃山台」駅】
徒歩 10分
都心へのアクセスも抜群に良い最寄駅

【AZALL 阪急OASIS】
徒歩 10分
最寄駅前にあるスーパーはお散歩コースとしても最適です

【吹田市竹見台市民ホール】
徒歩 5分
災害時の避難所にもなる市民ホールも近くにあります

【ドラッグストア TSUTAYA】
徒歩 1分
建物の目の前にある品揃え豊富なドラッグストア

【デイリーカナートイズミヤ】
徒歩 1分
金融機関もあるスーパーも目の前にありとても便利
アシステッドリビングホーム豊泉家桃山台の施設詳細
施設のこだわり
このホームのみどころ
■ポイント1 :24時間365日看護師常駐で医療依存度の高い方でも安心して暮らせます。
■ポイント2 :知識・技術・心の厳しい研修をパスしたスタッフが、一人一人に合わせたケアを実現。
■ポイント3 :イベント企画や娯楽専門のNPO法人が年間200回以上のイベントや催しものを実施。

24時間看護師常駐など安心の医療と介護 両面のケア
24時間看護師勤務の医療体制。
充実の介護スタッフ。
施設の内部にクリニックを併設した万全の医療体制と
介護の連携を密にとることで、安心して過ごしながら、
充実したアシスト(自立支援)を受けることができる介護施設です。
「 医療と介護 」両面のケアを提供します。

月間行事
毎月の行事予定をご確認いただけます。
ご自分の趣味が行かせる行事などをチェックしてみてください。(●のある日付を選択してください)
6月
8月
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
年間行事
- 大家族会
落語の会
餅つき大会
エンターテイメント
- イベント:手巻き寿司パーティー
落語の会
エンターテイメント
- エンターテイメント
- 落語の会
エンターテイメント
- エンターテイメント
- イベント:バーベキューパーティー
落語の会
エンターテイメント
- ホーム行事イベント:たなばた会
落語の会
HCC杯「紙相撲大会」本戦
エンターテイメント
- イベント:夕涼み会
落語の会
エンターテイメント
- 名豊会
イベント:ふれあい動物園
ホーム行事:敬老会
落語の会
エンターテイメント
- イベント:秋まるごと桃山まつり」
エンターテイメント
- イベント:芋煮会
落語の会
エンターテイメント
- イベント:クリスマスパーティ
落語の会
エンターテイメント
施設取材レポート
こだわりが安らぎへ
「自立と自由の家」をコンセプトに大阪千里桃山台に位置するアシステッドリビングホーム豊泉家。住む人、訪れる人々を魅了する独特の雰囲気の外観。中に入ると、厳選、選定された数々の絵画や調度品で溢れ、画一的で機能面ばかりを優先させたホームの造りではなく、住む人の毎日の事を想い、毎日の生活を心から楽しみ、生き生きとした日々を送ってほしいという、ホームの想いが伝わってきます。

介護・医療体制
医療面の受け入れ態勢
受け入れ可
場合により受け入れ可
感染症面の受け入れ態勢
場合により受け入れ可
※入居受入れの可否については、ご入居者様、ご家族様、主治医等とご相談させていただきます。受け入れ可の場合でも、ホームの状況やご本人様の心身の状態等によっては、入居のお受け入れや継続的なサービス提供ができない場合もございます。まずは、ご相談ください。
健康管理
健康管理について
■24時間365日看護師が常勤
日中はもちろん、夜間帯でも即対応が可能。看護スタッフも介護スタッフ以上に入居者に接し、処置からメンタルケア、ターミナルケアに至るまでサポートできる体制を整えています。
■館内にクリニックを併設
レントゲンやエコー、心電図、骨密度測定等、通常の医療機関と変わらない診療を受けることができます。年間を通じた健康管理から緊急時の対応まで、医師、看護師、介護スタッフが連携して行なっています。
■食事サービス
●食欲感動
「食べさせられる食事から食べたくなる食事へ」
・中医医師李聡氏と料理家神田川俊郎氏の協力により実現したオリジナルメニューをメインとした日常献立を提供いたしております。他に個別メニュー、食事時間の希望や個室での自立性に富んだ食事スタイルも選べます
・目の前で握り寿司や串カツを揚げてくれるイベント食等を開催
・各ご当地の旬の食材を使用し、ホームにいながら郷土料理を楽しめるイベント等もあります
・共同プロジェクト「スムースグルメ」
ミキサー食等、ペースト状になった食事を、元の食品の形に復元させ、見た目を復元させることによって
食欲の増進等を図るオリジナルプロジェクト
介護サービス
介護サービスについて
■ケアプランではなくトータルライフプラン
入居前にご本人やご家族からじっくりとお話を聞き、どのような生活を送ってきたかを把握します。そして一人ひとりに合った「トータルライフプラン」を提供。自立支援を基本としたサービスを目指しています。
■自立心の維持を全面的にアシスト
豊泉家では「できないことをサポートする」介護だけでなく、それ以上に「できることを大切にする」という方針を持っています。目的や生きが甲斐があるからこそ喜びや達成感を味わいながら前向きに生きることができる─そう考えながら全面的に“アシスト”を行なっています。
■排泄サービス
ご自分でトイレへ行かれる方、トイレまで誘導を必要とする方、オムツを必要とする方など、ご入居者の皆様は様々なニーズを持っておられます。一般的にはトイレへいけない方は「オムツ」と決められた介護を行うことが主流ですが、豊泉家では皆様のニーズに合わせた介護をさせて頂きます。
■入浴サービス
入浴は、身体の清潔保持のためだけではなく、疲れやストレスを解消し、リラックスできたり、また高齢者の方は拘縮傾向にある筋肉や関節が和らぐといった効果があり、皆様にこのような効果を期待して入浴サービスをご提供をさせて頂きます。
■連絡サービス
出張や遠方にお住まいの方々にもご安心していただけるよう、メールまたはFAX配信サービスで日々の様子の詳報を報告します。
リハビリ
リハビリについて
■リハビリフィットネスセンター
隣接するケアハウス内にあるリハビリフィットネスセンターでは、一人ひとりに合った運動や機能訓練のご提案を行います。
提携・協力医療機関
社会福祉法人 福祥福祉会 豊泉家クリニック桃山台
診療科目
施設からの距離
訪問診療
健康診断
医療機関への
送迎費用
その他
『病気』を診るという姿勢だけにとどまらず『人』を診るという姿勢で取り組んでいます。
医療法人 博友会 ほうせんかデンタルクリニック
診療科目
施設からの距離
訪問診療
健康診断
医療機関への
送迎費用
その他
施設概要
事業主体
運営事業者名
運営事業者所在地
お問い合わせ電話番号
開設年月日
定員
建物構造
敷地面積
延床面積
居室面積
土地・建物の権利形態
居室総数
共用施設・設備
居室設備
備考
介護職員体制
職員数
全体:53名(常勤:34名、非常勤19名)
有資格者:47名
有資格者の内訳
・介護福祉士:13名
・看護師:15名
・社会福祉士:6名
・柔道整復師:3名
・ケアマネージャー:10名
常勤換算後の人数・夜間勤務最少介護職員数
人数:夜間勤務最少職員数 5名
(夜間内訳:介護職員4名、看護職員1名)
※利用者数満床による配置数
直接処遇職員
2:1(40時間/週 換算)
スタッフ紹介

秋 佑治
仕事内容
出身地
所有資格
性格・長所
趣味
介護の仕事をはじめたきっかけ
自分の親は祖父母の家によくいき、優しく親孝行されていました。自分もそんな親に将来なりたいと思いましたし、又、そういった人と人とのふれあい、ぬくもりを感じられる仕事があればいいなと思ったのがきっかけです。高校2年の夏頃より福祉に対して凄く興味がわき、この道で一生懸命努力して立派な介護のスペシャリストになりたいと思いました。
私のこと・ホームのこと
私自身仕事時においてはまず笑顔を大切にしております。スタッフ一人一人の表情や声かけでご入居者安心につながると思うからです。日々、ご入居者の方々と共に生活をさせて頂くにあたり、私達からみて人生の大先輩に教えて頂いたり学ばせて頂く事が沢山あります。私達のホームではご入居者様お一人お一人が笑顔で幸せに過ごして頂けるようにご入居者のご意見・ご要望をしっかりと傾聴し全力で取り組んでおります。

勝部 富子
仕事内容
出身地
所有資格
性格・長所
趣味
介護の仕事をはじめたきっかけ
夫を病気で亡くした後、亡夫の思いにどれだけ寄り添えたのか、どれだけ向き合えたのかという自責の思いに苦しみ、長い間立ち直れなかったのですが、介護を1から勉強して生涯の仕事にし、天職とできるよう研鑽を積み、社会に貢献していきたいと思ったのがきっかけです。
私のこと・ホームのこと
常に謙虚な気持ちを忘れず、明るく笑顔で接したいと心がけています。「声をかけてもらうと元気になれる」と言って下さる利用者様の声を大切にし、これからも安心して頂ける、元気になって頂ける、そんな存在であり続けたいと思います。利用者様と夢を語り、そしてその夢が実現できるよう人と環境、社会資源をつないでいく役割を担っていけるよう努めたいと思います。

上野 涼子
仕事内容
出身地
所有資格
性格・長所
趣味
介護の仕事をはじめたきっかけ
昔から両親が共働きだった事もあり、よく祖父母の家に行ってました。大好きな祖母を早くに事故で亡くし、祖父がショックで落ち込み認知症が進み、特別養護老人ホームに入った姿を見て、どんな生活をしているのか興味を持ちました。笑う事も話す事もなく、ただ窓の外を眺めていた祖父を見て、何かしてあげたいという気持ちになり、祖父の死後この仕事に就いて、第二の人生の幸せを見付けるお世話ができればと思い現在に至ります。
私のこと・ホームのこと
入居者一人一人の叶えたい夢は何だろう、望んでいる生活は送れているか、また、スタッフはムリをして働きすぎていないか、といった事を考え仕事をしています。毎日顔を合わせ、時間を共にしているからこそ、入居者様の事は家族と同じくらい大切で、スタッフの事も大切に真剣に考え、仕事をしています。笑いが多く元気な入居者が多い私たちのホームは自慢ですし更によくなるよう努力をしていきたいと考えています。
運営会社情報
運営会社名
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。
「自立・自由度の高い福祉で社会に貢献する」を理念に、入居者の方お一人お一人が今「出来ること」を大切にしたアシスト<自立支援>と自らが自己決定し、自らの生活スタイルを共に創り上げていくこと<選択の自由>。そんな理想の暮らしがここにはあります。