入居時費用
月額費用
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。 ※上記電話番号はIP電話・ひかり電話からご利用出来ません。携帯電話・スマートフォンよりご利用ください。
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。 ※上記電話番号はIP電話・ひかり電話からご利用出来ません。携帯電話・スマートフォンよりご利用ください。
350万円(非課税)
20.2万円
-
-
3.2万円(税込み)
食事に係わる材料費
17万円(税込み)
事務管理部門、厨房職員の人件費・事務費、入居者に対する日常生活支援サービス提供のための人件費・事務費、光熱水費、共用施設等の維持管理費。
-
-
管理・運営費に含む
-
-
-
・利用料の支払方式は選択方式となります。
・自立者の場合は、月額55,000円(税込)が別途必要となります。
・ご入居後、外泊および入院の際には食費を返却いたします。
・3食(朝・昼・夕)を1日で計算いたします。
・治療食・特別食、おむつ代、医療費、新聞代、買い物などは、別途費用がかかります。
※介護保険を受けられる方は、別途、介護保険1割から3割の負担が必要になります。(2~3割は一定以上の所得がある方 )
前払金のうち、残70%相当額を償却期間の起算日から5年間(60か月)で均等償却します
返還金=(1日あたりの利用料※)× (契約解除・終了日から償却期間の満了までの実日数)
前払金のうち、30%相当額を入居契約書表題部記載の起算日に一括償却します。
※ 1日あたりの利用料=(前払金×70%)÷(全償却期間の日数)...1円未満は切り上げ。
-
-
-
-
-
-
-
26.2万円
6万円(非課税)
-
3.2万円(税込み)
食事に係わる材料費
17万円(税込み)
事務管理部門、厨房職員の人件費・事務費、入居者に対する日常生活支援サービス提供のための人件費・事務費、光熱水費、共用施設等の維持管理費。
-
-
管理・運営費に含む
-
-
-
・利用料の支払方式は選択方式となります。
・自立者の場合は、月額55,000円(税込)が別途必要となります。
・ご入居後、外泊および入院の際には食費を返却いたします。
・3食(朝・昼・夕)を1日で計算いたします。
・治療食・特別食、おむつ代、医療費、新聞代、買い物などは、別途費用がかかります。
※介護保険を受けられる方は、別途、介護保険1割から3割の負担が必要になります。(2~3割は一定以上の所得がある方 )
-
-
-
-
-
-
【電車・バスをご利用の場合】
京浜急行大師線「東門前」駅、徒歩9分(720m)
徒歩1分の距離を80mで換算しています。
【お車でお越しの場合】
東京方面より横羽線「大師」出口から5分
横浜方面より横羽線「浅田」出口から10分
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。
※上記電話番号は
IP電話・ひかり電話からご利用出来ません。
携帯電話・スマートフォンよりご利用ください。
【川崎大師 平間寺】
車 4分
厄除け大師として知られる平間寺です。
【川崎大師 仲見世】
車 4分
平間寺の大山門正面よりのびる約150mの商店街!
【瀋秀園】
徒歩 5分
川崎大師平間寺に隣接する公園です。
【大師公園】
徒歩 3分
広々とした芝生広場や大型複合遊具があり、家族で楽しめる公園です。
【川崎大師 本通商店街】
車 4分
人情あふれ、癒される商店街です☆
【マルエツ 出来野店】
徒歩 5分
スーパーマーケットが徒歩の距離にあります。
「グッドタイムホーム」の食事の基本は「おいしく・楽しく・健康に」です。
ご入居者様にとって、食事は毎日の生活を充実させる上でも、日々の健康維持にとっても大切なものです。
栄養バランスについて考えながら四季を感じる旬の食材を使って「温かいものは温かく、冷たいものは冷たくお出しすること」を大切にして、ご入居者様へお食事を楽しんでいただけるよう心がけており、多くのご入居者様からもご好評をいただいています。
季節や家庭を感じるメニューも好評です。
食を通じて楽しい生活を。これが私たちのコンセプトでもあります。
グッドタイムホームでは、イベントやレクリエーションを数多くご用意しています。
参加されるご入居者様の表情からは、自分らしくいきいきした日々を送られていることが伝わってきます。もちろん参加は自由です。
ご入居者様の持つ経験・知恵・技。好みの活動を楽しみながら、その場にちょっとした工夫や仕掛けを盛り込むことで、ただの遊びではない楽しみが、ご入居者様の生きがいづくりの機会を創り出します。ご入居者様一人ひとりが主人公です。
◎レクリエーションの一例◎
・カラオケ大会
・フラワーアレンジメント
・ネイルサロン
・脳トレ
・ヨガ
・書道
・園芸活動
・いきいき体操 など
日帰りツアーや散策などの外出も実施しており、車いすが必要な方でも、ケアスタッフが同行しますので安心してご参加していただけます。
ご入居者様の状態に合わせて可能な限り実施しています。
また、お誕生日会や地域の方との交流会、季節のイベントなどもございます。
さまざまなイベントやサークル活動を通じ、多くの仲間たちと交流を深めていくことが、ご入居者様の楽しみや生きがいに繋がればと考えています。
「ご入居者様に楽しくすこやかな日々をお過ごしいただきたい」という思いから、さまざまなシチュエーションを想定した設計を随所に取り入れています。
施設内にはさまざまな設備をご用意し、今までは一人で行うのが困難であったことが、できるようになるようご入居者様の暮らしをサポートします。
また、介護居室は介護ベッド・車いす対応トイレ・洗面所・安心コール・エアコン・スプリンクラーなどを完備しています。
洋服や履物などをお持ちいただければ、すぐに生活を始めることが可能です。
もちろん、長年ご愛用の家具・思い出の品・観葉植物などで、アレンジしていただくことも自由です。
食事および掃除・ベッドメイキング・洗濯などの家事から解放され、清潔で快適な生活環境を満喫できます。
そして、新しいお客様がご入居される前に専門分野からの視点で、居室をリニューアルします。
壁や床の張替・照明器具・エアコンの分解清掃をはじめ、介護ベッドや衛生機器についても普段ではできない細かい部分についても丁寧に汚れを取り除きます。できる限りお客様により良い環境で気持ち良く暮らしていただきたいというこだわりが詰まっています。
バレンタイン
ボランティアによる演奏
園芸レクリエーション
中庭にて花見
納涼祭
遊びりテーション
※入居受入れの可否については、ご入居者様、ご家族様、主治医等とご相談させていただきます。受け入れ可の場合でも、ホームの状況やご本人様の心身の状態等によっては、入居のお受け入れや継続的なサービス提供ができない場合もございます。まずは、ご相談ください。
グッドタイムホームでは、専門スタッフがご入居者様を見守り、チームワークと協力医療機関の連携でサポートいたします。
質の高いサービスを提供するために、さまざまな角度からご入居者様を見守る姿勢が必要です。
たとえば、看護職員や介護職員は日頃からご入居者様の様子に気を配り、その情報を他のスタッフと共有し、健康や安全の確保に役立てています。最善のサポートを行うには、医師・施設長・看護職員・介護職員・ケアマネージャーのチームワークがあってこそだと考えています。
また、きめ細かな健康管理と協力医療機関連携による安心で厚みのある介護体制もグッドタイムホームの魅力の1つです。
協力医療機関の医師による定期健康診断・24時間のスタッフ常駐・各介護居室の安心コール(緊急通報通話装置)による対応・介護居室巡回・協力医療機関における検査や治療体制など、すべての施設において医療・健康管理・安全管理の充実に取り組んでいます。在宅での生活が急に困難になった方など、ご家族様の負担に代わり責任を持ってサポートできる施設もご用意しています。
そして、医療依存度の高い方にも安心してご入居いただけるように協力医療機関と連携し、受け入れ体制を整えています。
医療対応が必要な方も一度ご相談ください。
ご入居者様一人ひとりの身体能力やリズムを大切にすると共に、活動サポートや所用代行まで、これまでの日常生活を延長したような楽しい日々を提供いたします。
人それぞれ異なる身体能力やリズムを大切にするには、ご入居者様一人ひとりに合った、きめ細かなサービスが必要です。一人ひとりの性格や、趣味・嗜好を理解し、ご入居者様と同じ目線に立つことから、私たちの心をこめた介護は始まります。
また、ご入居者様が「自分でできる」という充実感も大切にしています。短期から長期の目標を定めたケアプランを立て、看護職員やケアスタッフ、管理栄養士といった各分野の専門家が話し合い、スタッフ間の連絡や情報交換を密にしながら、自立支援する介護体制を整えています。
介護に頼り切ってしまわないようご入居者様に目的を持っていただき、様々なことにチャレンジしていただける機会をご用意しています。健康状態が許すなら、晴れた日にはスタッフが付き添っての散歩や買い物などが人気です。
所用代行としては、官公庁や銀行などの諸手続き、買い物、クリーニングや新聞の取り次ぎ代行、駅や病院への車での送迎なども行っています。
これからも笑顔を心がけた家庭的で明るい雰囲気づくりと、スタッフの迅速なサポートでご入居者様の生活に即したご希望にお応えしていきます。私たちは、そんな普通の暮らしに近づけるお手伝いをし、その人らしさを大切にする介護の実践に取り組んでいます。
協力医療機関指導の下、専門スタッフがプログラムを作成し、負担の軽い、楽しい訓練を実施しています。
ご入居者様らしさを大切にし、誰もが持っている元々のポテンシャルを介護の方法によって引き出すこと。重要なのはその「きっかけ」を作ること。その手助けこそが私たちの使命だと考えています。
「自分の父母に接するように一人ひとりのニーズにお応えし、喜んでいただきたい」「介護が必要でも自分らしく、堂々と楽しんで暮らして欲しい」「健やかで心安らぐ生活を堪能していただきたい」そういった想いで、私たちはご入居者様にこうした家庭的で明るい雰囲気を多くの感じてもらいたいと願っています。
■リハビリテーションの目的■
・運動器の機能向上・・・社会的・心理的によい影響を与え、高齢者の生活の質を高めます。
・うつ予防・・・気晴らしや人との関係による生きがいづくりにつながる場を提供し、うつ予防を目標とします。
・口腔機能の向上・・・認知機能低下による気道感染や肺炎等になる危険性を予防します。
・閉じこもり予防・・・寝たきりを予防し、地域社会とのかかわりを多く持つことを支援します。
・栄養改善・・・「楽しく食べること」によって栄養状態の改善を図ります。
・認知症の予防・・・食習慣や運動、知的生活習慣、対人接触が認知症の発症リスクを下げると言われております。
夜間(16時45分~翌9時45分までの時間帯)最少時の介護にかかわる職員体制は介護職員1名以上
3:1(37.5時間/週 換算)
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。
※上記電話番号はIP電話・ひかり電話からご利用出来ません。携帯電話・スマートフォンよりご利用ください。
「ご入居者様がどうしたいのか」という視点で全スタッフがサポートを行っています。近隣には昔ながらの商店街や、諸々の災厄にご利益があるとされる「川崎大師」があります。