+ 資料請求カートへ追加 カートへ追加済み ベストライフ広島中区 介護付有料老人ホーム 自立 要支援 要介護 認知症入居可 現在 10 室の入居受付中 【このホームのみどころ】■ポイント1 :広島の中心地、中区に広島市2施設目の介護付有料老人ホームが誕生。 ■ポイント2 :行政、文化、スポーツの施設も多く、バス等の交通網も発達しています。 ■ポイント3 :安心・安全・信頼の理念を毎日欠... >施設のこだわりを見る 入居時 0円~180万円 月額 14.44万円~16.54万円 広島県広島市中区吉島西1-20-7 地図を見る JR「広島」駅南口6番のりばより広島バス「吉島西」下車徒歩... >続きを見る エリア:広島県>広島市中区 資料請求する(無料) 詳細を見る
+ 資料請求カートへ追加 カートへ追加済み たのしい家 安佐南 グループホーム 要支援 要介護 認知症入居可 入居予約受付中 入居時 0円 月額 15万円 広島県広島市安佐南区祗園6丁目12-31 地図を見る 可部線「古市橋」駅 徒歩11分 >続きを見る エリア:広島県>広島市安佐南区 資料請求する(無料) 詳細を見る
+ 資料請求カートへ追加 カートへ追加済み でじま・くにくさ 介護付有料老人ホーム 認知症入居可 現在 1 室の入居受付中 【広々とした河口の景観と洗練された空間設計】「でじま・くにくさ」がオープンした出島1丁目は、今、広島市内で最も注目されているエリア。元安川・京橋川の河口整備が進み、河畔に広々とした散策路が完成しつつあるほか、市内中心部までの“ほど良い距離感”が好まれ、近隣... >施設のこだわりを見る 入居時 30万円~60万円 月額 20.05万円~32.95万円 広島県広島市南区出島一丁目 地図を見る ●クルマ/広島高速3号線「宇品」出口より5~8分、広島市内中... >続きを見る エリア:広島県>広島市南区 資料請求する(無料) 詳細を見る
+ 資料請求カートへ追加 カートへ追加済み たのしい家 大原 グループホーム 要支援 要介護 認知症入居可 入居予約受付中 入居時 0円 月額 12.50万円 広島県広島市安佐南区伴東7丁目59-11 地図を見る アストラムライン「大原」駅より徒歩1分 >続きを見る エリア:広島県>広島市安佐南区 資料請求する(無料) 詳細を見る
+ 資料請求カートへ追加 カートへ追加済み サービスつき高齢者向け住宅 ふかわ・くにくさ サービス付高齢者向け住宅 自立 要支援 要介護 認知症入居可 入居予約受付中 【一流のシェフと最新技術による「食の充実」】充実度が非常に高い食事は「あと会グループ」の大きな特徴。一流シェフの証であるディシプル資格を持つ、元ホテルのシェフがプロデュースする毎日の食事は、旬の味わいをふんだんに取り入れたメニューで構成され、入居者に... >施設のこだわりを見る 入居時 10万円~19万円 月額 9万円~19.39万円 広島県広島市安佐北区上深川町186番地1 地図を見る ・公共交通機関/広島バスセンター「9」乗り場より、上深... >続きを見る エリア:広島県>広島市安佐北区 資料請求する(無料) 詳細を見る
+ 資料請求カートへ追加 カートへ追加済み メリィハウス西風新都 介護付有料老人ホーム 自立 要支援 要介護 認知症入居可 現在 5 室の入居受付中 【都市生活と自然が楽しめる「わが家」】【住宅型 自立者向けフロア・要介護者向けフロアに空室あり!!】 これからの人生を、自分らしく心豊かに過ごすための新しいわが家です。都市の利便性と自然に恵まれた西風新都に、上質な空間と行き届いたサービス、おい... >施設のこだわりを見る 入居時 0円~100万円 月額 20.52万円~21.57万円 広島県広島市安佐南区大塚西3-2-9 地図を見る アストラムライン大塚駅より徒歩15分 【八千代会グルー... >続きを見る エリア:広島県>広島市安佐南区 資料請求する(無料) 詳細を見る
+ 資料請求カートへ追加 カートへ追加済み SOMPOケア ラヴィーレ舟入 介護付有料老人ホーム 要支援 要介護 認知症入居可 現在 14 室の入居受付中 入居時 0円~680万円 月額 20.24万円~31.58万円 広島県広島市中区舟入南4-1-3 地図を見る 広島電鉄8号江波線・6号広島線「舟入川口町」駅より徒歩約9分 >続きを見る エリア:広島県>広島市中区 資料請求する(無料) 詳細を見る
+ 資料請求カートへ追加 カートへ追加済み アルファリビング広島観音本町 サービス付高齢者向け住宅 自立 要支援 要介護 認知症入居可 現在 3 室の入居受付中 入居時 156万円 月額 15.82万円~17.82万円 広島県広島市西区観音本町1丁目13-28 地図を見る 広島電鉄バス 観音本町バス停より徒歩2分、広島電鉄 江波線 舟入本町駅より徒歩10分 >続きを見る エリア:広島県>広島市西区 資料請求する(無料) 詳細を見る
+ 資料請求カートへ追加 カートへ追加済み アルファリビング広島段原 介護付有料老人ホーム 要支援 要介護 認知症入居可 現在 1 室の入居受付中 入居時 180万円 月額 17.70万円~19.60万円 広島県広島市南区段原日出2丁目7番5号 地図を見る 広電バス「比治山小学校前」下車徒歩6分 >続きを見る エリア:広島県>広島市南区 資料請求する(無料) 詳細を見る
+ 資料請求カートへ追加 カートへ追加済み たのしい家 安佐南 グループホーム 要支援 要介護 認知症入居可 入居予約受付中 入居時 0円 月額 15万円 広島県広島市安佐南区祗園6丁目12-31 地図を見る 可部線「古市橋」駅 徒歩11分 >続きを見る エリア:広島県>広島市安佐南区 資料請求する(無料) 詳細を見る
+ 資料請求カートへ追加 カートへ追加済み アルファリビング広島吉島通り 住宅型有料老人ホーム 自立 要支援 要介護 認知症入居可 現在 3 室の入居受付中 入居時 159万円~234万円 月額 15.74万円~32.28万円 広島県広島市中区光南1丁目2-23 地図を見る 広島バス「吉島病院入口」バス停(徒歩約5分) >続きを見る エリア:広島県>広島市中区 資料請求する(無料) 詳細を見る
+ 資料請求カートへ追加 カートへ追加済み メリィハウス八千代 介護付有料老人ホーム 自立 要支援 要介護 認知症入居可 現在 4 室の入居受付中 【グループの連携を活かし医療・介護・リハビリを一体的にご提供】八千代会グループが運営する八千代病院が隣接し、ケアはもちろんのこと医療・リハビリの面でも充実のサービスをご提供いたします。自立の方でも重度の方でも安心して生活していただける体制を整えております。 >施設のこだわりを見る 入居時 50万円 月額 19.50万円~21万円 広島県安芸高田市八千代町勝田459 地図を見る ☆無料送迎バス運行中です。駐車場運行日・時間等は曜日によ... >続きを見る エリア:広島県>安芸高田市 資料請求する(無料) 詳細を見る
+ 資料請求カートへ追加 カートへ追加済み たのしい家 祇園山本 グループホーム 要支援 要介護 認知症入居可 入居予約受付中 入居時 0円 月額 12.50万円 広島県広島市安佐南区山本4-12-56-3 地図を見る JR安芸長束駅よりバス6分 ・・・広島交通「東山本」バス停より徒歩1分 >続きを見る エリア:広島県>広島市安佐南区 資料請求する(無料) 詳細を見る
+ 資料請求カートへ追加 カートへ追加済み SOMPOケア そんぽの家 福山城東 介護付有料老人ホーム 要支援 要介護 認知症入居可 入居予約受付中 入居時 0円 月額 16.17万円 広島県福山市南蔵王町3丁目3-31 地図を見る 福山駅 >続きを見る エリア:広島県>福山市 資料請求する(無料) 詳細を見る
+ 資料請求カートへ追加 カートへ追加済み SOMPOケア そんぽの家 南蔵王 介護付有料老人ホーム 要支援 要介護 認知症入居可 入居予約受付中 入居時 0円 月額 16.17万円 広島県福山市南蔵王町5丁目20-10 地図を見る >続きを見る エリア:広島県>福山市 資料請求する(無料) 詳細を見る
+ 資料請求カートへ追加 カートへ追加済み プレザンメゾン 西広島 介護付有料老人ホーム 要支援 要介護 認知症入居可 入居予約受付中 入居時 0円 月額 15.86万円 広島県広島市西区小河内町2丁目13-19 地図を見る 広電本線「福島町」駅より徒歩15分 >続きを見る エリア:広島県>広島市西区 資料請求する(無料) 詳細を見る
+ 資料請求カートへ追加 カートへ追加済み SOMPOケア そんぽの家GH南蔵王 グループホーム 要支援 要介護 認知症入居可 入居予約受付中 入居時 0円 月額 13.68万円 広島県福山市南蔵王町5丁目20-25 地図を見る >続きを見る エリア:広島県>福山市 資料請求する(無料) 詳細を見る
+ 資料請求カートへ追加 カートへ追加済み アルファリビング広島中広 介護付有料老人ホーム 要支援 要介護 認知症入居可 入居予約受付中 入居時 174万円 月額 17.20万円 広島県広島市西区中広町2丁目1番7号 地図を見る 広島電鉄「寺町」から徒歩7分 >続きを見る エリア:広島県>広島市西区 資料請求する(無料) 詳細を見る
+ 資料請求カートへ追加 カートへ追加済み ベストライフ福山 介護付有料老人ホーム 自立 要支援 要介護 認知症入居可 現在 10 室の入居受付中 【このホームのみどころ 】■ポイント1 :瀬戸内海の温暖な風土でゆったりとお過ごし下さい ■ポイント2 :都市機能と豊かな自然を合わせ持つ福山市中心へも気軽に足を伸ばせます ■ポイント3 :利便性に優れた好立地。 >施設のこだわりを見る 入居時 0円 月額 13.77万円 広島県福山市引野町5-22-17 地図を見る 山陽本線「東福山」駅南口より徒歩9分(約720m) >続きを見る エリア:広島県>福山市 資料請求する(無料) 詳細を見る
+ 資料請求カートへ追加 カートへ追加済み SOMPOケア ラヴィーレ広島光が丘 介護付有料老人ホーム 要支援 要介護 認知症入居可 現在 11 室の入居受付中 入居時 0円~680万円 月額 20.21万円~31.55万円 広島県広島市東区光が丘2-40 地図を見る JR西日本・各線 「広島」駅 車5分 >続きを見る エリア:広島県>広島市東区 資料請求する(無料) 詳細を見る
+ 資料請求カートへ追加 カートへ追加済み ベストライフ広島 介護付有料老人ホーム 認知症入居可 現在 5 室の入居受付中 【このホームのみどころ 】■ポイント1 :「新井口」駅・「商工センター」駅より徒歩5分 ■ポイント2 :広島サンラポールやアルパークをはじめ、ショッピングモールや映画館も周辺にあります ■ポイント3 :緑豊かな公園など豊富な施設が近接して... >施設のこだわりを見る 入居時 0円~280万円 月額 14.27万円~30.80万円 広島県広島市西区井口明神1丁目14-21 地図を見る JR山陽本線「新井口」駅より徒歩5分(400m) 広電宮島線「... >続きを見る エリア:広島県>広島市西区 資料請求する(無料) 詳細を見る
+ 資料請求カートへ追加 カートへ追加済み アルファリビング福山多治米 住宅型有料老人ホーム 自立 要支援 要介護 認知症入居可 現在 1 室の入居受付中 入居時 48万円~96万円 月額 13.22万円~26.84万円 広島県福山市多治米町2丁目22番10 地図を見る 中国バス 多治米駅 (バス停)から徒歩約3分 >続きを見る エリア:広島県>福山市 資料請求する(無料) 詳細を見る
+ 資料請求カートへ追加 カートへ追加済み アルファリビング広島古江駅前 サービス付高齢者向け住宅 自立 要支援 要介護 認知症入居可 入居予約受付中 入居時 156万円 月額 15.82万円~17.82万円 広島県広島市西区古江新町1番3号 地図を見る 広島電鉄宮島線 古江駅 徒歩4分 >続きを見る エリア:広島県>広島市西区 資料請求する(無料) 詳細を見る
広島県の特徴と老人ホーム・介護施設の現状
中国地方の中心地、広島県
広島県は、本州西部にあり瀬戸内海に面した、中国地方の中心的な存在です。県内には厳島神社と原爆ドームという、新旧2つの世界文化遺産があることでも知られます。古代から現代に至るまで、たびたび歴史の表舞台に登場した県でもあります。
地形的に区分すると、中国山地を含んだ北部地方と、瀬戸内海に面し、島しょ部を含んだ南部に大別できます。地形は全般に山がちで、平地は多くありません。
2018年3月現在、広島県の人口は282.5万人です。これは全都道府県中12位に位置し、中国地方では、2位となる岡山県に90万人ほどの差をつけ、最多の人口となります。面積は8,479平方キロメートルで、全国では10位の広さです。
県内には、規模の大きい都市もあります。代表格は県庁所在地の広島市(人口119万人)で、県東部にあり中核市の福山市(46万人)がそれに次ぎます。もうひとつの中核市、呉市(22万人)は瀬戸内海に面して、市域に島しょ部も含みます。ほかにも、東広島市(19万人)、尾道市(13万人)、廿日市市(11万人)に、10万人をこえる人々が住んでいます。
なお、広島市は政令指定都市であるだけではなく、中国地方の中心地としての性格も持ちます。中国地方における国の出先機関や、一般企業の支店などが多く立地します。国内で、三大都市圏に次ぐ重要性を持つ4つの都市をまとめて「札仙広福」(札幌、仙台、広島、福岡)と呼びますが、その一角を占めています。
広島県の交通は、都市間アクセスに強み
老人ホームを探すときには、入居する方の身体状態や費用など、さまざまな条件をもとに検討します。恐らくその条件のひとつに、「アクセスの良さ」を挙げている方も多いことでしょう。自宅の近く、職場の近く、電車一本で行ける地域、また遠く離れた家族の場合は、空港の近く、新幹線が停車する駅にある施設も選択肢となるかもしれません。
さて、広島県内各地の移動、あるいは県外から広島県へのアクセスは、どのようになっているでしょうか。
まずは域内の交通です。近畿地方と九州地方の間に位置し、通過する交通量も多い広島県では、高速交通は主に、県の東西方向を貫くように整備されています。
山陽新幹線は、すべての列車が停車する広島駅をはじめ、東広島、三原、新尾道、福山の5つの駅があります。福山駅には、一部ののぞみやさくらも停車しますので、京阪神や首都圏だけでなく、九州とのアクセスも良好です。
広島空港を用いれば、東京など首都圏へのアクセスも容易です。空港は県中部の三原市にあり、広島市や福山市からはやや距離がありますが、羽田行きの運行本数は多いといえます。
例えば一人暮らしの親御さんが広島県で老人ホームに入居した場合、遠く離れていても会いに行きやすい交通環境が整っているといえるでしょう。
高速道路は、内陸部に中国自動車道が早い時期から整備されました。それを追うかたちで、瀬戸内海沿岸地域に山陽自動車道も整備され、双方を結ぶ高速道路も、県内には2路線あります。しまなみ海道の名で知られる本州四国連絡橋、尾道・今治ルートも通っており、県東部からは四国へもアクセスが良好になっています。
在来鉄道では、山陽本線が軸になります。呉市などを通る呉線や、広島市北部に通じる可部線も、比較的運転本数が多くなります。ただし、それ以外の路線については、広島市と福山市の周辺以外は人口の少ない地域を通りますので、本数は少なく、利便性が高いとはいえません。
その分、県内移動で活躍しているのが高速・特急バスです。広島市からは、瀬戸内海沿岸の主要都市だけではなく、県北部や島しょ地域などにも、数多くの都市間バスの便があります。
なお、広島市中心部にはバスだけでなく、路面電車もありますから、自家用車なしでも生活上の不便は少ないでしょう。他では、市の中心部や駅の近くなどを含め、自動車があったほうが生活上の利便は高くなります。
広島県の老人ホーム事情
2018年4月1日現在、広島県に有料老人ホーム(住所地特例対象施設を除く)は144施設あります。地域別では、広島市に63施設、福山市に28施設、尾道市に11施設、東広島市に10施設、呉市に8施設など、都市部に目立ちます。これは介護付き、住宅型を含んだ件数です。
有料老人ホームは都市部に立地するものが多く、政令指定都市の広島市や、中核市で他県の県庁所在地にもひけをとらない規模の福山市にたくさんあるのは、傾向通りであるといえるでしょう。便利な都市部で第二の人生を過ごしたいという方にも、良い選択となります。
有料老人ホームは、施設の規模や設備、レクリエーションなどの行事や医療処置への対応などが、それぞれの施設によって大きく異なります。日々の暮らしの中でも楽しみになる、食事にこだわりを持つ施設も多くあります。
医療処置の可否については、インシュリンの投与や胃ろう、人工透析など、施設ごとに受け入れ可能かどうか決まっています。入居を希望する方の医療依存度によって受け入れ可否が変わる場合もあるので、医療系のケアが必要な場合は、事前に入居可能かどうかを確認しておくといいでしょう。
特別養護老人ホーム(特養)については、2017年4月時点で179施設あります。公的施設であることからか、瀬戸内海沿岸の都市部だけではなく、島しょ部や北部の山間地にも、施設は数多く立地しています。住み慣れた地域から移りたくない、温暖は瀬戸内海の沿岸部で過ごしたいという希望をかなえることができるでしょう。
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)も、広島県内では219もの施設があります。立地の中心は広島市や福山市などの、人口の多い都市部ですが、県北部や島しょ部にも、サ高住はあります。
施設数が多い広島市や福山市は、都市基盤も整っていますし、京阪神や首都圏などとのアクセスも便利です。気候も比較的温暖ですから、広島県外から広島県の老人ホームへの転居を考える場合は、まず都市部の施設を候補にしてみてはいかがでしょうか。
入居型の介護施設・高齢者住宅にはさまざまなタイプがあります。上記で紹介した以外にも、退院後、自宅に帰ることが難しい高齢者のために在宅復帰を目指す介護老人保健施設、認知症を持つ高齢者が家庭的な雰囲気のなかで生活を送るグループホームなどがあります。
入居を希望する地域、認知症の有無、必要な医療ケアの対応、費用など、一人ひとりに必要となる条件はさまざまです。多数ある施設種類から、希望がかないそうな施設を絞り込むのは、思いのほか労力も時間もかかるものです。
まずはゆずれない条件をはっきりさせておくと、施設選びの絞り込みが楽になるでしょう。
日本の縮図ともいえる、広島県の高齢化事情
広島県における2017年の高齢化率は、27.8%でした。同年の全国平均は27.3%ですから、全国平均より若干高くなっています。広島県には大都市も、中山間地あるいは離島のような過疎地もあるため、日本全国の縮図のように考えることができそうです。
高齢化率は、2020年には30%をこえ、その後ゆるやかに上昇していく見込みです。
人口の推移から見てみます。第二次世界大戦後、広島県の人口は増加していきます。1995年にピークとなる288万人に達しましたが、以降減少に転じており、2015年国勢調査時の人口は284万人。これをもとにした推計では、2020年には276万人に、2030年には259万人に、2040年には239万人になると予測されていました。
しかしながら、2018年3月現在の人口が282万人余ですから、実際の人口減少のペースは、この推計よりは緩くなっているといえそうです。合計特殊出生率が上昇の傾向を見せているので、明るい兆しが見えてはいます。とはいえ、超高齢社会は現在進行中ですから、それに見合った高齢者福祉の体系を作り上げる必要があります。
広島県の取り組みと要介護認定者数
広島県では、「ひろしま高齢者プラン」という3年間にわたる計画を策定しています。現在のプランは期間が2018年から2020年までで、第7期となります。計画の軸は「住み慣れた地域で医療、介護、予防、住まい、生活支援などのサービスが切れ目なく提供され、安心して暮らし続けることができる広島県づくり」です。
その鍵となるのが、地域包括ケアシステムです。全国的にもその必要性が増していますが、広島県でも同様です。
広島県の要介護認定者数は2018年1月現在で約15.6万人、そのうち65歳以上は15.4万人です。2018年3月の65歳以上の総数は約79.8万人なので、高齢者のおよそ5人に1人が要介護者ということになります。
高齢者や要介護者の割合が増えることによって重要性を増す地域包括ケアシステムは、生活に密着したシステムです。そのため、従来の行政の枠組みでは、残念ながらカバーしきれない面があります。それゆえ、まず全県を7つの老人福祉圏域に分けました。この圏域は、高齢者には必須となる医療サービスとの連携を行うため、二次保健医療圏と同じになっています。
圏域分けは、広島圏域が広島市・安芸高田市・府中町など、広島西圏域が山口県に近い廿日市市・大竹市、呉圏域が呉市・江田島市から構成され、多くの島しょ部を含みます。他にも、広島中央圏域は東広島市、竹原市、大崎上島町などと、それぞれに構成されています。
さらに、125の日常生活圏を設定しました。これは広島県の市町数よりはるかに多く、より細かな介護サービスの実現をサポートするものです。
もちろん、高齢になってからの就労や社会参加を促す取り組みにも積極的です。特に広島県の場合、定年前のプラチナエイジに対する働きかけが明示されています。
2010年に策定された「ひろしま未来チャレンジビジョン」には、「将来にわたって、『広島に生まれ、育ち、住み、働いて良かった』と心から思える広島県の実現」を目標に掲げています。その実現に、着実に進んでいると考えていいでしょう。
広島県の気候
広島県の気候は、島しょ部を含んだ瀬戸内海沿岸部と、内陸部とで様子が大きく変わります。簡単にいうと、沿岸部は暖かく、内陸部は特に北部の山沿いで、やや寒くなります。
まず、広島市の中心部、呉市、福山市などが含まれる、瀬戸内海沿岸部についてみてみましょう。北側の中国山地だけでなく、海を隔てた南側にも四国山地があるため、夏も冬も、季節風の影響を受けにくいという特性があります。結果として、降水量が少なく、晴天が多い気候が特徴です。
この地域では、年間の平均気温が16度ほどとなります。気温の年較差も比較的小さく、年間通じて過ごしやすい気候であるといえるでしょう。
気温の変化が小さいということは、高齢者には気温変化による異変が起きにくいともいえます。この地域の老人ホームであれば、冬場でも外出がしやすく、そのことによって刺激を受けたり運動にもなり、要介護度の進行を緩めることもできるかもしれません。
続いて、広島市北部、東広島市中心部などが含まれる、やや内陸よりの地域について見てみましょう。平地が少ない広島県では、少し内陸に入っただけで、標高が高くなります。海岸から直線で10キロメートルあまりしか離れていない東広島市では、市役所の標高は200メートルをこえます。
標高は、緯度よりも気温に与える影響がはるかに大きくなるため、瀬戸内海沿岸でも内陸よりの地域では、年間を通じて海岸地域よりも気温が低めに推移します。内陸性気候の影響というよりは、標高が高い分気温が低いと考えるといいでしょう。
そして、三次市、庄原市などが含まれる北部地域です。こちらは、日本海が近くなりますので、冬場は季節風の影響を受けやすくなります。三次市や庄原市では、中心部の標高は100~200メートル台とさほど高くありませんが、より北側に入ると、標高500メートルをこえている集落も珍しくありません。
地形的な特徴もあり、冬はときに真冬日になるなど寒さが厳しく、夏は比較的しのぎやすいのが北部地域の特徴です。年間の平均気温は、庄原市の中心部で12度ほどとなります。この地域は、広島県内では降水量が多くなります。降雪量もやや多く、冬季には市街地でも積雪が見られますし、山間部では大雪となることもあります。
恵まれた自然美、豊かな文化を持つ広島県
広島県は、面積も大きく、島が多いため海岸線が長いことが特色です。関東地方や近畿地方で見ることができない多島海の景観は、まさに瀬戸内海沿岸地域の特徴といえるでしょう。
海にまつわる景勝地や観光地も多く、世界遺産にもなっている宮島、呉市の各地、映画の街としても知られる尾道市、さらには福山市にある鞆の浦など、全国的に知られる名所が多くあります。
内陸部に入ると、おだやかな丘陵地帯が広がり、雄大な中国山地を目にすることができます。世羅高原や国営備北丘陵公園をはじめとした、花をテーマにした景勝地の数が多いのが特徴的です。また、帝釈峡などの渓谷美も楽しめます。
また、畿内と九州、さらには大陸を結ぶルート上にあった広島県には、歴史的なみどころも多いのです。戦争の悲しい記憶が残る原爆ドームあるいは福山市にあるホロコースト記念館などの文化施設も、他県ではなかなか見ることができないものがあります。
県都の広島市は、戦禍を乗り越え、美しく整備された近代都市に生まれ変わっています。地方都市でありながら、古くからプロ野球球団を持ち、県民が支えてきたことが示す通り、スポーツへの理解も深い県であることは、特筆すべきでしょう。
歴史や文化、自然美あふれた広島県で老人ホームを探してみてはいかがでしょうか。