入居時費用
月額費用
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。 ※上記電話番号はIP電話・ひかり電話からご利用出来ません。携帯電話・スマートフォンよりご利用ください。
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。 ※上記電話番号はIP電話・ひかり電話からご利用出来ません。携帯電話・スマートフォンよりご利用ください。
50㎡のTypeAに、月定額食費料金を組み合わせたプランです。
60万円(税込み)
敷金相当額として。入居一時金は不要です。
33万円(税込み)
22.5万円(税込み)
-
5.5万円(税込み)
毎食利用される方向けの、お得な「月定額制」プランを選択した場合
4万円(税込み)
-
-
-
-
-
1万円(税込み)
-
ウォシュレット付きトイレ、ナースコール、生活センサーのほか、庭園、浴室、キッチンなどが設置されています。
※介護保険を受けられる方は、別途、介護保険1割から3割の負担が必要になります。(2~3割は一定以上の所得がある方 )
-
-
-
-
-
-
35㎡のTypeBに入居、食事をお得な「月定額制」にしたプランです。
50万円(税込み)
敷金相当額として。入居一時金は不要です。
25.5万円(税込み)
15万円(税込み)
-
5.5万円(税込み)
月定額プラン
4万円(税込み)
-
-
-
-
-
1万円(税込み)
-
※介護保険を受けられる方は、別途、介護保険1割から3割の負担が必要になります。(2~3割は一定以上の所得がある方 )
-
-
-
-
-
-
25㎡のTypeCと、月定額食費プランを組み合わせたプランです。
40万円(税込み)
敷金相当額として。入居一時金は不要です。
22.5万円(税込み)
12万円(税込み)
-
5.5万円(税込み)
毎食利用される方向けの、お得な「月定額制」プランを選択した場合
4万円(税込み)
-
-
-
-
-
1万円(税込み)
-
部屋にはウォシュレット付きトイレ、ナースコール、生活センサーが設置されています
※介護保険を受けられる方は、別途、介護保険1割から3割の負担が必要になります。(2~3割は一定以上の所得がある方 )
-
-
-
-
-
-
18㎡のTypeDに入居、食事をお得な「月定額制」にしたプランです。
30万円(税込み)
敷金相当額として。入居一時金は不要です。
20.1万円(税込み)
9.6万円(税込み)
-
5.5万円(税込み)
毎食利用される方向けの、お得な「月定額制」プランを選択した場合
4万円(税込み)
-
-
-
-
-
1万円(税込み)
-
部屋にはウォシュレット付きトイレ、ナースコールなどを設置
※介護保険を受けられる方は、別途、介護保険1割から3割の負担が必要になります。(2~3割は一定以上の所得がある方 )
-
-
-
-
-
-
●クルマ/広島高速3号線「宇品」出口より5~8分、広島市内中心部より国道487号線経由で約15分
●公共交通機関/広島バス(21-2号線)「宇品3丁目」バス停下車、徒歩3~4分
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。
※上記電話番号は
IP電話・ひかり電話からご利用出来ません。
携帯電話・スマートフォンよりご利用ください。
「でじま・くにくさ」がオープンした出島1丁目は、今、広島市内で最も注目されているエリア。元安川・京橋川の河口整備が進み、河畔に広々とした散策路が完成しつつあるほか、市内中心部までの“ほど良い距離感”が好まれ、近隣ではマンションや戸建て住宅の建築が、多数行われています。そんな活気あるエリアに建つ「でじま・くにくさ」も、それぞれの入居者の『いきいきとした暮らし』を、全力でサポートすることが運営コンセプト。まず、眺めがいい。屋上庭園からはもちろん、上層階の河口に面した部屋からは、対岸に向けての広々とした景観が望めるほか、河畔に沿って延びる遊歩道からも、潮風と川向こうの遠望が楽しめます。ちなみに、高級感があるだけではなく、随所に遊びゴコロを感じる館内のデザインは、高級車BMWのチーフデザイナーを勤めたこともある、スウェーデンのベテランデザイナーが手がけたものです。散歩がてら出かけられる距離内に、大型ショッピングモールなどが揃っている点、市内中心部までもクルマなら15分前後で行き来できる点、都市高速道のI.Cがすぐ近くにある点なども、入居者や、そのご家族にとって嬉しいポイントと言えるでしょう。
食事の充実度が非常に高いことも、「でじま・くにくさ」の大きな特徴。京都の老舗料亭や、ミシュラン三ツ星クラスの和食店で修行してきた料理長がプロデュースする毎日の食事は、旬の味わいをふんだんに取り入れたメニューで構成され、入居者に「季節のものを味わう喜び」を感じてもらえるはず。また、咀嚼や嚥下の機能が低下している入居者には、特許技術を導入した介護食を提供し、いつまでも食べる・味わうことの楽しみを感じてもらえるよう取り組みます。
また、1年の開発期間を要した「凍結含侵法」による食事は、見た目はそのままに舌でも根菜類を潰せるという最新技術によるものです。
「健康を支える食は何よりも重要である」という信念から「食の改革」に力を入れています。
眼前に河口の広がる風光明媚な地に、都市型の特別養護老人ホームを開設致します。3Yのこころ(やすらぎ・よろこび・ゆたかさ)を理念に掲げて長年、地域医療と老人介護に携わり、積み重ねてきた経験とノウハウを余すことなく具現化した念願の施設です。
特にこだわっているのが、人材育成。国の内外のの先進施設に学びながら、職員は研鑽を積んでおります。また、「生きることは食べること」という信念から、脱ミキサー食を目指し、美しく、おいしく、食べやすい「くにくさの味」を確立しました。 このたびの施設には、日々愉し暮らしいただけるよう、ヨーロッパのデザイナーによる遊び心いっぱいの空間づくりも実現しております。
高齢者の方々に寄り添う中で、ますます強くしているのが、「最期の時をお迎えになるまで、輝いていただきたい」という想いです。
※入居受入れの可否については、ご入居者様、ご家族様、主治医等とご相談させていただきます。受け入れ可の場合でも、ホームの状況やご本人様の心身の状態等によっては、入居のお受け入れや継続的なサービス提供ができない場合もございます。まずは、ご相談ください。
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。
※上記電話番号はIP電話・ひかり電話からご利用出来ません。携帯電話・スマートフォンよりご利用ください。
施設入り口から川岸までまっすぐ通り抜けできるように、玄関には大きな中庭と人と風の散歩道(センタープロムナード)が設けられています。