ブログ
2025/08/19
お盆の家族会議を終えて、有料老人ホームを検討するときに欠かせないのが「要介護度」です。要支援か要介護かによって、入居できる施設の種類や選択肢は大きく変わります。今回は、ご家族の介護が始まったときにまず知っておきたい「介護保険の申請手順」をご案内します。 1. 申請手続き お住まいの市区町村役所の「介護保険課」または「地域包括支援センター」で申請します。 〈必要書類〉要介護認定申請書(役所で受け取り可)、主治医の意見書(役所から依頼)、介護保険証。 2. 認定調査 申請後、調査員がご自宅を訪問し、生活の様子や心身の状態を確認します。 3. 主治医の意見書 本人の病気や身体状況について主治医が意見書を作成します。 4. 介護認定審査会 調査結果と医師の意見をもとに、要支援1・2から要介護1~5までの介護度が決定されます。 5. 結果通知とサービス開始 申請からおよそ30日後に結果が届き、ケアマネジャーとケアプランを作成し、介護サービスの利用が始まります。 介護保険の申請は、役所で申請、認定調査、主治医の意見書、審査会で介護度が決定、結果通知・サービス開始という流れで進みます。「手続きが複雑で不安…」という方も、どうぞご安心ください。パールヴィラ太宰府でも、介護保険の申請や入居相談ください
0120-512-551