介護課~移動・移乗介助の研修~
立春を過ぎ日増しに寒くなってきましたが皆様如何お過ごしでしょうか。先日、講師をお招きしボディーメカニズムを有効的に活用する事で利用者と介助者の双方...

※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。 ※上記電話番号はIP電話・ひかり電話からご利用出来ません。携帯電話・スマートフォンよりご利用ください。
この施設は資料請求方法が選べます。
この施設は資料請求方法が選べます。
4,725円(税込み)
利用期間 2泊3日まで 1泊:4725円(朝・夕食込み)
60歳からのご利用プランです。
560万円(税込み)
19.1万円
-
-
5.5万円(税込み)
※きざみ食、治療食のご相談うけたまわります(無料)
13.7万円(非課税)
-
-
-
-
-
管理・運営費に含む
-
その他
・介護保険料の1割負担
・他、おむつ代等の諸雑費
※介護保険を受けられる方は、別途、介護保険1割から3割の負担が必要になります。(2~3割は一定以上の所得がある方 )
5年(60ヶ月)
返還金=入居一時金の80%×(60ヶ月-利用月数)÷60ヶ月
20%
※契約締結日から90日以内の解約の場合は、利用期間内の利用料及び現状回復のための費用を除いた全額を返還いたします。
-
-
-
-
-
-
60歳からのご利用プランです。
280万円(税込み)
22.8万円
3.7万円(非課税)
-
5.5万円(税込み)
※きざみ食、治療食のご相談うけたまわります(無料)
13.7万円(税込み)
-
-
-
管理・運営費に含む
-
管理・運営費に含む
-
その他
・介護保険料の1割負担
・他、おむつ代等の諸雑費
※介護保険を受けられる方は、別途、介護保険1割から3割の負担が必要になります。(2~3割は一定以上の所得がある方 )
5年(60ヶ月)
返還金=入居一時金の80%×(60ヶ月-利用月数)÷60ヶ月
20%
※契約締結日から90日以内の解約の場合は、利用期間内の利用料及び現状回復のための費用を除いた全額を返還いたします。
-
-
-
-
-
-
60歳からのご利用プランです。
-
※保証金:30万円が必要となります。
(退去時に滞納家賃及び居室の現状回復費用を除き全額返還いたします。)
28.5万円
9.4万円(非課税)
-
5.5万円(税込み)
※きざみ食、治療食のご相談うけたまわります(無料)
13.7万円(非課税)
-
-
-
管理・運営費に含む
-
管理・運営費に含む
-
その他
・介護保険料の1割負担
・他、おむつ代等の諸雑費
※介護保険を受けられる方は、別途、介護保険1割から3割の負担が必要になります。(2~3割は一定以上の所得がある方 )
5年(60ヶ月)
返還金=入居一時金の80%×(60ヶ月-利用月数)÷60ヶ月
20%
※契約締結日から90日以内の解約の場合は、利用期間内の利用料及び現状回復のための費用を除いた全額を返還いたします。
-
-
-
-
-
-
60歳からのご利用プランです。
1,700万円(税込み)
28.8万円
-
-
10.9万円(税込み)
※2人分の表示
17.9万円(非課税)
-
-
-
管理・運営費に含む
-
管理・運営費に含む
-
その他
・介護保険料の1割負担
・他、おむつ代等の諸雑費
※介護保険を受けられる方は、別途、介護保険1割から3割の負担が必要になります。(2~3割は一定以上の所得がある方 )
5年(60ヶ月)
返還金=入居一時金の80%×(60ヶ月-利用月数)÷60ヶ月
20%
※契約締結日から90日以内の解約の場合は、利用期間内の利用料及び現状回復のための費用を除いた全額を返還いたします。
※1人につき退去が発生した場合、入居一時金の返還はありません。
-
-
-
-
-
-
この施設は資料請求方法が選べます。
多摩モノレール「中央大学・明星大学」駅 200m(徒歩5分)
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。
※上記電話番号は
IP電話・ひかり電話からご利用出来ません。
携帯電話・スマートフォンよりご利用ください。
【中央大学・明星大学】
[徒歩]5分
モノレールを降りると、東には明星大学、西には中央大学があります。
【コンビニ】
[徒歩]3分
散歩をしながら、お買い物を楽しむことができます。
【高幡不動尊】
[電車]10分
アジサイでも有名。
【多摩動物公園】
[電車]5分
お孫さんとご一緒にいかがですか。
【多摩センター駅 周辺】
[電車]10分
ショッピング街、多摩中央公園をお楽しみいただけます。
【多摩センター駅 遊歩道】
[電車]10分
イトーヨーカドー、パルテノン多摩等ございます。
この施設は資料請求方法が選べます。
29年度から秋に運動会の開催を始めました。
常勤の作業療法士が1週間に1~2回のリハビリレクレーションで少しづつでも運動会に向けて種目の練習。入居者様全員が参加できてとてもいい笑顔。私達職員は、素敵な笑顔作りに日々奮闘してながらご理解頂けているご家族と皆様に感謝しております。
お食事はとても大事です。
旬の食材を使い美味しく召し上がって頂く。
『旬の食材』それは、何よりの御馳走。
また、皆様好きなお寿司。職人を招いて握ってもらうことも行っています。
『美味しい』の笑顔を頂戴しております。
平成28年4月1日付けで入居相談室室長から施設長へと人事異動を承りました。皆様に心地よいサービスをご提供させて頂けるよう、常に目配り、気配りを心がけて参ります。弊社の理念は『おもてなしの心』でございます。日本の良き文化『おもてなし』に恥じないよう職員一同一丸となり邁進していく所存でございます。何卒、皆様の温かいご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
当ホームの特色として、大浴場には近隣で湧き出ております『塩釜温泉』の源泉湯を使用しており、地下に浴場があるにもかかわらず、自然光の差し込むまるで露天風呂のように楽しんで頂けます。また、ひのき風呂もあり、飛騨高山の紅ひのき製の浴槽も楽しんで頂けます。平成27年には機械浴も導入いたしました。そして、エントランス横には犬好きには堪らないラブラドールリトリバーがお出迎え。当ホームの広報担当でございます。
環境がとてもよく、自然豊かな立地でうぐいすの鳴き声が聞こえてくるのも魅力のひとつかと思います。自立の方から看取りの方まで安心して生活を送れますよう、介護職員をはじめ、生活相談員、看護師、作業療法士、ケアマネージャーまた、医師との連携を深めております。
入居者様ご本人、ご家族とのコミュニケーションを大事にしております。お客様のニーズに添えるよう職員間の連携を強くしていることと、ホームの都合で考えるのではなく、お客様の立場になってご本人とご家族の心のつかえが少しでもやわらいで、安心し、穏やかに暮らせるようにお客様の心の声を一番大切にしております。
立春を過ぎ日増しに寒くなってきましたが皆様如何お過ごしでしょうか。先日、講師をお招きしボディーメカニズムを有効的に活用する事で利用者と介助者の双方...
かつての東京オリンピック開催日である10月10日に合わせてここアルジャンメゾン紅梅で運動会を開催いたしました。当日は心地よい秋晴れでした。種目は、①紅白...
今年も納涼祭を行いました。今年は昼食を屋台風にし、お祭りの感じを演出。たこ焼き屋、お好み焼き、チョコファウンテンなどを提供。お好きな物を選んで召し...
梅雨真っ最中ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。「多摩フィルハーモニカ」の皆様によるハーモニカ四重奏の演奏会が開かれました。昔懐かしい懐メロや童謡...
本日は、消防署にいらして頂き火災時の避難訓練を行いました。また、入居者様の避難とAEDの使い方や心肺停止した方の対応を教えて頂きました。今後も入居者様...
毎週月曜日の9:45から森の中に居る様な多目的室で外部からボランテアの方がいらして工作や、絵画をお好きな方達が集まり色々行っております。
外部からのボランティアの方がいらして、囲碁がお好きな方々とロビーの窓際で楽しんでおります。窓の向こうにはラブラドールのうめがこっそり寄り添っています。
第一、第三金曜日開催です。グランドピアノの音色を楽しんで頂くと共に懐かしの歌を口ずさんで声を出してみましょう!
毎週月曜日10:30と金曜日14:45から天候のいい日限定にはなりますが、多数の犬に触れ合っていただいたり、ちょっとした芸を御覧になって頂けるレクレーションを始めました。行うのは、公認訓練士さんです。
お正月は手作りの門松で迎えます。
雛祭りには職員がお内裏様とお雛様に。
4月よりDOGレクレーション開始になります。
納涼祭はやっぱり浴衣で楽しんで。
秋は運動会でリハビリに成果を発揮!
帝京大学ラクビー部も応援に駆け付け皆でお餅をついて大盛り上がり。
※入居受入れの可否については、ご入居者様、ご家族様、主治医等とご相談させていただきます。受け入れ可の場合でも、ホームの状況やご本人様の心身の状態等によっては、入居のお受け入れや継続的なサービス提供ができない場合もございます。まずは、ご相談ください。
・健康相談 随時
・機能訓練(介護保険給付対象サービス)
・健康診断 年1回
・協力医療機関医師による往診 2週1回程度
・提携・協力病院への受診、入院手続き、同行
巡回、コール対応
見守り介助(移動介助、食事介助、排泄介助、入浴介助、身だしなみ介助、更衣、履物介助)
入居者様の健康回復、介護予防、個別機能訓練のためのリハビリルームをご用意しております。
施設長:1名
相談員:2名
介護員:24名(非常勤:7名)
資格:介護福祉士14名 ヘルパー2級14名
看護師:2名(非常勤:3名)
事務職員:3名
計画作成担当者:1名
作業療法士:2名(非常勤1名)
その他職員清掃):4名(非常勤)
常勤換算後の人数 34,1名
夜間勤務最小介護人数 2名
初孫だった為、可愛がられ高齢者と共に生活した経験もあり、大事にしたいおじいちゃんおばあちゃん。その気持ちがこの仕事を始めたきっかけです。
開設当初から、介護業務を担当し平成29年より副施設長へ就任。17年間のノウハウを生かし、介護職員への指導を行いながら、ご本人とご家族の気持ちを第一に考えた施設づくりをして参ります。
学生の時代に訪問入浴のアルバイトをしているときに『ありがとう』とおっしゃって頂いた言葉に心打たれ、こんなにやりがいのある仕事があるんだと思いこの仕事を始めました。
ご本人とご家族の生活感やご意向を尊重しながら寄り添い、快適な生活を送って頂けるよう多職種間で連携をはかり、ケアプランを作成しております。
この施設は資料請求方法が選べます。
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。
※営業時間外は、お電話がつながらない場合がございます。
※上記電話番号はIP電話・ひかり電話からご利用出来ません。携帯電話・スマートフォンよりご利用ください。